![]() 今日はヨーグルトを使ってヨーグルトのムースを作ってみました♪
今の季節、苺はそのままいただいてもとても甘くて美味しいので 先日大好きなお友達fleur de sel 塩の華の恵美さんが紹介されていましたソースを真似て、シンプルに苺とはちみつだけでソースを作ってみました♪ 仕上がりは、優しいなめらかな口当たりのヨーグルトムースに、フレッシュな苺の美味しさたっぷりのソースがぴったりで、とても美味しく仕上がりました*^^* 次回は恵美さんのように、フロマージュブランと、この苺ソースを合わせてみたいです♪ 恵美さん素敵なアイデアありがとうございました*^^* 苺の美味しい季節におすすめのデザートですよ?♪是非お試しくださいね^^ ![]() 材料 ★牛乳 250cc ★砂糖 100グラム ★粉ゼラチン 大さじ1 ★生クリーム 100cc ★ヨーグルト 250cc ―苺のソースー ★いちご 80グラム ★はちみつ 大さじ1 作り方 1. ゼラチンを水大さじ4に振り入れふやかしておきます。 2.牛乳・砂糖(1)のゼラチンを鍋に入れ混ぜながら火にかけ(弱火~中火)砂糖とゼラチンが溶けたら、沸騰する前に火を止めます。 3.生クリームとヨーグルトをボールに入れ、軽くとろりとするまで泡立てます。 4.(2)の鍋を氷水につけ、混ぜながら人肌まで冷まします。 5.(4)を(3)へ少しずつ、泡だて器で混ぜながら合せ、器に入れ冷やし固めます。 6.いちごとはちみつをミキサーにかけていちごソースと作ります。 7.(5)に(6)のソースをかけて、いちごを飾りできあがり♪ ★お好みで、ソースにレモン果汁を少量加えてくださいね♪ 素敵なお料理やデザートが盛りだくさん♪恵美さんのブログも是非ごらんくださいね*^^* スポンサーサイト
![]() |
![]() 今日は、本格中華の師匠玲舫's Blog!のれいほうさんが紹介されていました正統派杏仁豆腐 を作ってみました^^
れいほうさんは、究極の杏仁を作る為にいろいろ研究されていて、これからもどんどん進化し続ける杏仁豆腐に目が離せませんよぉ?*^^* れいほうさんは、本物の杏仁を使用されていましたが、私はアーモンドエッセンスバージョンで作ってみました♪ 仕上がりは、口に入れるとふわぁ?っと溶けてなくなってしまう口溶けの良さ、それにほんのりレモンを加えたシロップで、爽やかなお味に仕上がっています♪ 夫にも大好評で、近頃食後にはこの杏仁豆腐を作ってよく食べています^^ とっても美味しい杏仁豆腐是非お試しくださいね♪ れいほうさん、美味しいレシピありがとうございました*^^* ![]() 杏仁豆腐を入れた器は、先日ご紹介しました ↓こちらでお取り扱いしてま?す^^ ![]() レシピはれいほうさんのレシピを参考にさせていただきました^^ 材料 ★牛乳 30cc ★コンデンスミルク 30cc ★生クリーム 10cc ★水 145cc ★ アーモンドエッセンス 小さじ1 ★板ゼラチン 1.5グラム(ゼライス1枚)(多目の水にひたしておきます) ★ 糸寒天 1グラム ★ ぬるま湯 250cc ★ 砂糖 15グラム ★ いちご 適量(お好みで) ★ チャービル 適量(お好みで) ―シロップー ★水 150cc ★砂糖 30グラム ★レモンスライス 1/2枚 作り方 1. 糸寒天は250ccのぬるま湯に30分以上漬けておきます。 2. ボウルに牛乳30cc・コンデンスミルク30cc・生クリーム10cc・水145cc・アーモンドエッセンス小さじ1をよく混ぜあわせておきます。 3. (1)を寒天と浸した水ごと火にかけ、100ccになるまで絶えず混ぜながらじっくり煮詰めたら、砂糖15グラムを加えよく溶かして火を止め、混ぜながら冷まし、温度が70度を切ったところで、水を絞ったゼラチンを加えよく混ぜ溶かします。 4. (3)に(2)をゆっくり加えながら静かに混ぜ合わせ、あらかじめ水に濡らしたバットに、こし入れ常温まで冷ましてから、冷蔵庫で冷やし固めます。 5. シロップは水を煮立て、砂糖を溶かし常温に冷めてから、レモンスライスを加え冷蔵庫で冷やします。 6. (4)の杏仁豆腐が固まったら、1.5ミリ間隔で切り込みを入れ、45度傾けて同じように切り込みを入れ菱形に切り、器に入れ、上から(5)のシロップをかけて、苺とチャービルを飾りできあがり♪ ★もっと詳しいレシピはれいほうさんのブログ を是非参考になさってくださいね♪ ★アーモンドエッセンス意外に、本物の杏仁バージョン・杏仁霜バージョンのレシピも紹介されていますよ^^ ![]() |
![]() 今日は、先日ご紹介しました、ぶよじちゃん に教わった大好きなデザート簡単♪林檎のコンポート をラ・フランスに変えて作ってみました♪
前回、林檎のコンポートを作った時、コンポートの煮汁を捨ててしまっていたのですが、 なんだかとってももったいなく感じましたので、今回ラ・フランスのコンポートの煮汁を使ってワインゼリーも作ってみました^^ ラ・フランスのコンポートの出来上がりは、予想以上にとっても美味しくて、夫も思わず「これ!美味い?♪」っと大絶賛♪ それに、一緒に添えたコンポートのゼリーもとっても美味しくて、2個作ったコンポートもゼリーもペロリと食べてしまいました*^^* 林檎のコンポートとは、また違った食感そして甘味も楽しめますよ?♪ 林檎も・ラ・フランスもどっちもおすすめ!是非お試しあれ?^^ ぶよじちゃん、美味しいレシピありがとね*^^* レシピは簡単♪林檎のコンポート とほぼ同じで、煮込み時間を少し長くしています^^ ![]() 材料 ☆ラ・フランス 2個 ☆水 200cc ☆赤ワイン 200cc ☆砂糖 大さじ4 ☆ハチミツ 大さじ2 ☆レモン汁 小さじ2?3 ☆バニラアイス 適量 ―コンポートゼリー ☆ゼラチン 5グラム ☆熱い湯 50cc(80度くらい) ☆ コンポート煮汁 180cc?200cc 作り方 1.ラ・フランスは皮を剥きます。(今回は1個を切らずにそのまま煮込みました) 2. 鍋に、(1)のラ・フランスと水・赤ワイン・砂糖・ハチミツ・レモン汁を入れ、落し蓋をし30分ほど弱火でじっくり煮込み、途中2?3回上下を返します。 3. 火を止めそのまま煮汁ごと冷まし、その後冷蔵庫でじっくり冷やします。 4、ゼラチン5グラムは、50ccの熱い湯に振り入れてよく混ぜ、完全に溶かしたら、コンポートの煮汁180cc?200ccを加えよく混ぜ、冷蔵庫でよく冷やします。 5. (3)と(4)器に盛り、バニラアイスを添えてできあがり♪ ☆ ゼリーを作る時は、ラ・フランスにじっくり煮汁がしみ込んだ状態になってからゼリーを作ってくださいね^^ ☆漬け込む時は、冷めてからジッパー付きの袋に入れてから冷やすと綺麗に煮汁が染み込みますよ♪ ??☆☆↓のお返事が遅れててごめんなさいm(_ _)m 明日にはお返事させていただきますので、よろしくです☆☆?? ![]() |
YUKAの美味しいレシピ |
CALENDER
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
RECENT ENTRIES
|
|
![]() |
RECENT COMMENTS
|
|
![]() |
RECENT TRACKBACKS
|
|
![]() |
CATEGORY
|
|
![]() |
SEARCH
|
|
![]() |
PROFILE
|
![]() |
|
![]() |