fc2ブログ
鯛すき
釣れたての鯛を鯛すきにしてみました♪我が家では、鯛のあらをこの鯛すきにしてよく食べます。美味しいだしが出て、最後に煮込みうどんをして食べると最高に美味しいよ!
今夜は、夫が鯛とカンパチを美しくお造りにしてくれたのも食べたのでもう満腹でした♪


材料
★鯛     1匹
★白葱    2本
★白菜    1/4個
★春菊    2束
★豆腐    1丁

-鍋だし-
だし     1.5?
煮きり酒   カップ11/2
煮きりみりん 大さじ5
薄口醤油   カップ3/4

?薬味ー
青葱    小口2本
一味おろし
すだち    4個

作り方
?鯛は三枚おろしにし、身は5ミリの削ぎ切り。身以外のあらは適当な大きさに切る
?フライパンに少量の油を熱し、鯛のあらを皮からじっくり焼いて焼き目をつけ、臭みを消す。
?白菜・春菊・豆腐・ねぎは食べやすい大きさに切る。
?鍋だしの材料をひと煮たちさせ、焼いたあらを入れあくを取り、?の鯛の身をそぎ切りしたものと、?の野菜を入れ、お好みの薬味をそえて召し上がれ♪

※2人分なら鍋だしは半分の量で充分です。
※残り汁にうどん等いれて煮込んでも美味しいよ♪
※手間でなければ、白菜を下茹でしたものをいれてもよい。
    
20050430212109.jpg

スポンサーサイト



釣りに行ってきました♪
昨日は、暖かくいいお天気で釣り日和。久しぶりに二人で釣堀に行きました。場所は兵庫県の「水宝」で、ここは2人とも初めての釣堀。
ここの鯛は予想以上に元気がよく、針にかかると生簀の中にひきずり込まれそうになるほど引きが強くて、釣り上げるまで大変でした。二人共思っていた以上に釣れ、私が鯛5匹、夫が鯛15匹・カンパチ1匹・イサキ1匹も釣れて大満足♪
魚をさばくのは、近くのニッショーと言うスーパーで22匹分全部を千円でさばいてもらいました。いつもなら、夫が釣から帰ってから、頑張って全部さばいてくれていましたが、今回は楽チン♪今度からたくさん釣れたらニッショーさんで頼むことにしました。
さぁ!たくさん鯛も釣れた事だし、鯛のお料理なに作ろうかな?♪
昨夜は、鯛ちりをしました。とっても美味しかったよ♪
鯛すきのレシピは後ほどアップしますね!
※夫がコメントにて釣果に間違いがあると教えてくれました。
正しくは私鯛5匹、夫が鯛10匹・カンパチ1匹・イサキ1匹で合計
17匹で、夫の鯛の釣果を5匹多くのせてしまっていました。すみません。
あさりの七味ご飯
日曜日に行った潮干狩りのあさりがまだ残っていたので、私のお気に入りレシピを紹介します。炊き込みご飯の中でも私の中では上位に入る美味しさ♪ちょっと濃い味にしてありますので、ごはんだけでも美味しくいただけますよ^^是非お試しあれ♪
P4280163.jpg

○ちょっと濃い味に作ってありますので、少し薄味がお好みであれば
下記※を参考になさって下さいね♪
材料
★米        2合分
★あさり      450グラム
★酒        60cc
★めひじき     7グラム
★あさつきORみつば 適量
★煮出し汁

ーだしー
★うすくち醤油  20cc
★みりん     15cc
★塩       小さじ1/5
★七味唐辛子   適量(お好みで)

作り方
?砂をはかせたあさりを、酒60ccで鍋を動かしながら強火で蒸し、アサリが開けばざるに上げ、身は殻から取り、お汁は布こししておく。
?ひじきは洗って水で20分?30分おく
?米は洗ってざるにあげ30分間おく
?お釜に洗い米を入れ、だし・?の蒸し汁・煮出し汁で洗い米と同量に水加減し、ひじきを入れ普通同様に焚き、蒸らす時?のアサリのむき身、お好みで、あさつきもしくはみつばの小切りを混ぜてできあがり♪

※七味は小さじ1/4くらいを入れ炊き込み、ピリカラがお好みの場合は、炊き上がった後に味見してから七味を混ぜ込んでもOK。
※薄味がお好みの方は米カップ21/2で後はあさりの蒸し汁・だし・煮出し汁で同量のカップ21/2で炊いてください。
腸内洗浄
以前話題になっていた腸内洗浄、別名コロンハイドロセラピーを友人と共に体験してみました。
そもそも、腸内洗浄とは長年蓄積した宿便や老廃物の排除、美容、美肌、にきびの改善、ダイエット、アトピー改善、アンチエージングの一環にもお奨めできるセラピーとして、もうすでにご存知の方も多いと思いますが…
まず、お尻の穴に管を刺し、生温かい水を腸内に流し入れ、ある程度入ったのを確認し、お腹をぐいぐい押された後、お腹に入れた水を抜いていきます。すると、宿便も一緒に排出されるしくみになっていて、これを何度か繰り返します。
私は、なかなか宿便が出ず、何度もこの行程を繰り返されていくうちに
気分が悪くなり、血の気が引いていくのがわかりました。丁度「気分が悪いので終わりにしてください」と言おうと思った時に終了したので、助かりましたが、どうも私には合わなかったみたいです。
腸内洗浄体験後、他の友人から「腸内洗浄って危険らしいよ」と言う話題をふられ、ドキッとしたのは言うまでもありません。
スティック野菜のソース
アンチョビやケッパー等冷蔵庫に残ってしまっていたら、一度作ってみてはいかがでしょう♪
友人に教わったものなのですが、いつものステック野菜にお塩やペッパーをつけていただくのとは一味ちがい、お酒を飲む方には好評でした。
味に少し癖があるので、最初はお試し程度に半量で作ってみて下さいね。

材料
★オリーブ油   120cc
★にんにく    50グラム
★タカノツメ   ひとつまみ
★オレガノ    ひとつまみ
★アンチョビ   50グラム
★ケッパー    50グラム
★ケッパーの汁  小さじ2

作り方
?鍋にオリーブ油・オレガノ・にんにく・タカノツメを入れて弱火にかける。目安はにんにくが柔らかく色づくくらい。
?その後、アンチョビを入れて混ぜ合わせる。アンチョビがうまくほぐれたら火からおろす。
?ほどほどに冷めたらケッパー・ケッパーの汁と共にフードプロセッサーにかけて出来上がり。

※味の調整はオリーブ油でする
※冷蔵庫で保存すると1週間はもちます

★このソースにお好みの野菜(セロリ・キュウリ・赤や黄色のピーマン
ニンジン等)をスティック状に切ったものを添えます。
★温野菜にも合います。
鯛とあさりのアクアパッツァ
昨日潮干狩りで採れたあさりと、先日釣りたての鯛を頂いたのを使って今夜はアックアパッツァを作ってみました。
とっても美味しくできました♪
20050929214344.jpg

材  料(2人分)
★鯛      1匹(2枚におろしたもの)
★あさり    250グラム程(殻つき)
★アンチョビー 2枚程(細かく切る)
★白ワイン   カップ1/2
★にんにく   2かけ
★ケイパー   大さじ1
★プチトマト  適量(半分に切る)
★小麦粉    適量
★オリーブオイル 塩 胡椒
★パセリ    大さじ2(みじん切り)

作り方
?フライパンに潰したニンニクとオリーブオイルを入れ香りを出したものに、鯛に塩コショウし、小麦粉をまぶしたものを入れ両面適度な焼き色がつく程度火をとおす。
?焼き色がついたら、あさりと白ワインを加わえ煮つめ、アンチョビー、プチトマト、パセリを入れ、魚が半分つかるくらいの水を加えて 強火で一気に煮込む。
?ケイパーオリーブオイルを加え塩・こしょうで味をととのえできあがり。


※残り汁を利用してスパゲティを作っても美味しいよ♪
潮干狩り
昨年から恒例になっている潮干狩りに出かけました。場所は昨年同様三重県の御殿場海岸。
今日は晴れて暖かい上、大潮にあたり、沖まで潮が引き絶好の潮干狩り日和♪遠浅の海岸をのんびりとアサリを探しながら歩き、時間を忘れて潮干狩りを楽しみました。お昼は、潮干狩りに来たら必ず注文するアサリ・はまぐり・いかの残酷焼き(3,000円)をお腹いっぱい食べ、大満足♪遠浅の海を眺め、潮風にあたりながら食べる残酷焼きはこれまた格別です。
また来年も絶対来るぞー!!
結局、アサリは500グラムくらい採れました。さぁ明日はどんな料理にしよっかな♪
…なぜか夜筋肉痛になってました。P4240152.jpg

効果有り!
私は実は昔からのひどい便秘症。
今まで、便秘に効果あり!と言われるものをいろいろ試してきました。
例えば…プルーン飲料、ヨーグルトきのこ、カスピ海ヨーグルト、いろいろ野菜ジュースetc。でもこれといって効果あり!ってのがみつからず、半ばあきらめていたところ、たまたま職場で「スリムドカン」の話題になり、すごく効果あるらしいよってな話を聞き、早速購入してみました。
以前コマーシャルで、ビキニ姿のお姉さんのお腹に口があり「スリムどかーん!」とか言って、なんだか怪しいなぁなんて思っていたけど…
結果は、効果絶大!わたしにはぴったりで、気持ちいいほど出ました。
今でも、時々便秘になると愛用しています。
便秘にお悩みの方は試されてはいかがでしょうか?P4230139.jpg

脂肪燃焼スープ
先日、母が脂肪を燃焼させて、お肌もつるつるになるスープがあるとの情報をくれた。美容効果があると聞き早速スープを作ってみたら・・・
材料は野菜だけなのに、なかな美味しい!そして翌朝すっきり快便♪便秘気味の私にはぴったりのスープ!しばらく続けてみようかな♪
コピーによると…

sibousoup.jpg


脂肪燃焼スープの作り方
★キャベツ  1/2個
★ピーマン  大1個
★セロリ   1/2束
★タマネギ  大3個
★チキンスープの素 1個
★ホールトマト 大1缶400グラム(またはざくぎりの生トマト大3個

作り方 
?野菜を食べやすい大きさにそれぞれ切る
?大きな鍋に?チキンスープの素、ホールトマトをいれ
野菜が隠れるくらいの水を足して火にかける
?野菜が柔らかくなるまで煮えたら、塩、コショー、カレーパウダーなどで
好みの味付けをしてできあがり
※余ったら小分けにして冷凍保存してもよい
はじめまして
この度、初めてブログを始めてみました。
簡単で美味しいレシピやグルメ情報そして美容情報
等々毎日の生活に役立つ?情報を書いてみたいと思ってます。
よろしくお願いします。
YUKAの美味しいレシピ


CALENDER
03 | 2005/04 | 05
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
RECENT ENTRIES
  • カツオ洋風タタキ、アンチョビソース(09/14)
  • タコキムチ・タコチャーハン・タコパスタ・タコのパエリア(08/17)
  • (番外編)タコの下処理(08/17)
  • 簡単タコ料理2種(07/22)
  • シマアジの照り焼きマスタード添えとハリハリ漬け(03/14)
  • RECENT COMMENTS
  • 栃木 美容院(12/22)
  • YUKA(11/03)
  • 野うさぎ(10/31)
  • YUKA(06/10)
  • YUKA(06/10)
  • バンビばぁば(06/07)
  • YUKA(01/25)
  • RECENT TRACKBACKS
  • これからはじめるブログ生活:ブログはじめます。(04/07)
  • 独身レシピ:ステーキのバルサミコ醤油ソース(10/17)
  • 独身レシピ:蜂蜜カボチャ(07/28)
  • ママ、つくって~♪:豚牛蒡丼・はちみつカボチャ・プリン♪(06/24)
  • 独身レシピ:TWは青椒肉絲を食べましょう!(04/29)
  • ARCHIVES
  • 2009年09月 (1)
  • 2009年08月 (2)
  • 2009年07月 (1)
  • 2009年03月 (1)
  • 2006年09月 (3)
  • 2006年08月 (6)
  • 2006年07月 (4)
  • 2006年06月 (1)
  • 2006年05月 (1)
  • 2006年04月 (2)
  • 2006年03月 (13)
  • 2006年02月 (15)
  • 2006年01月 (25)
  • 2005年12月 (23)
  • 2005年11月 (27)
  • 2005年10月 (30)
  • 2005年09月 (31)
  • 2005年08月 (34)
  • 2005年07月 (30)
  • 2005年06月 (25)
  • 2005年05月 (32)
  • 2005年04月 (10)
  • 2005年01月 (1)
  • CATEGORY
  • お料理一覧 (1)
  • レシピ:肉 (45)
  • レシピ:魚貝 (74)
  • レシピ:野菜 (57)
  • レシピ:ごはん (32)
  • レシピ:卵 豆腐 (14)
  • レシピ:麺類 (14)
  • レシピ:デザート (22)
  • レシピ:その他 (5)
  • お気に入り調味料 (5)
  • グルメ (19)
  • 美容・健康 (10)
  • 日記 (20)
  • 未分類 (0)
  • SEARCH

    PROFILE
    YUKA
  • Author:YUKA
  • 簡単なお料理から、ちょっと手の込んだお料理まで、我が家で作ったオススメの美味しいレシピをご紹介しています♪(美味しいお店もご紹介しています)
  • RSS