今日は鯛の潮汁を紹介します♪夫と釣りに行くと、鯛のあらが冷蔵庫いっぱいになってしまうので、よく作ります。
下処理と、コツさえわかればとっても美味しい潮汁が簡単に作れますよ♪ちなみにこの作り方は釣り魚のお料理本を参考にしました。

材料
★鯛のあら 1尾分
★塩 小さじ2
★日本酒 大さじ1
★うすくち醤油 小さじ1/2
★みつば 適量
★ゆず皮 適量
★だし昆布
作り方
1.あらはぶつ切りにし、強めの塩で30分おき、水でよく洗います。
2.熱湯を沸かし、1の鯛にたっぷりかけた後、すぐに流水で洗いながらうろこや血の塊をきれいに取り除く。(熱湯をかけると取れやすくなります)
3.鍋に水とだし昆布を入れ2の鯛と塩小さじ2を入れ、最初から最後まで弱火で炊き、途中で昆布は取ります。
4.あくをこまめに取り、火を止める5分ほど前に日本酒大さじ1と、うすくち醤油を小さじ1/2を入れます。
5.ミツバやゆず皮とともにお椀にいれてできあがり♪
※ずっと弱火で絶対に汁は沸騰させない火加減を保ち、あくをまめに取ると、濁らず澄んだ潮汁ができますよ♪