![]() 今日のお昼はれいほうさんのブログ で紹介されていました、
喜多方ラーメン坂内・小法師「あべの橋店」へ自転車で行ってきました。 ここは家からも自転車ですぐの場所で、よくお店の前を通っていました(正直気にも留めていなかったお店)が、れいほうさんのブログで「美味しい!」と紹介されていたので、近くだし早速訪れてみることにしました^^。 ![]() 喜多方ラーメンを食べるのは初めてで、どのようなラーメンか予想もできなかったのですが、注文したのは、ねぎラーメン¥690で、ネギにピリカラだれがかかったものがトッピングされていてシャキシャキした食感♪麺は太く、縮れていてシコシコしていて、スープもあっさりと飽きのこない味。私には量が多くて食べきることはできませんでしたが、とても美味しくいただきました♪ 食べ終えて、外に出たら大粒の雨が降っていました。 傘を持っていなかったので、近くの書店で少し雨が止むのを待っていたのですが、結局止む様子もなく二人ともずぶ濡れになってしまいました。お昼からドライブへ行く予定だったのに、雨も止まず結局中止になってしまいました(;;) さぁ今からプリン作ろっと♪ ★店 名 喜多方ラーメン坂内・小法師 あべの橋店 ★住 所 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-2-21 ★電 話 06-6622-6399 ★営業時間 11:00?23:00 ★休 日 なし スポンサーサイト
![]() |
![]() 本日7月28日は土用の丑の日。あちらこちらで、うなぎのお弁当や、うなぎを威勢良く販売されていました。
何故土用の丑の日にうなぎを食べるようになったのでしょう?それは、幕末の学者平賀源内が、夏場にウナギが売れないので何とかしたいと近所のうなぎ屋に相談されて、今日うなぎを食べると良いという意味で「本日土用丑の日」という看板を店先に出し、大繁盛したのがきっかけだといわれています。 (うなぎ雑学参照) 私は、夏ばてしないように昔から「スタミナ食」としていただいていたのが、今に至っているのだとばかり思っていました^^; 我が家も、もちろん今夜は「うな丼」♪ ![]() 土用の丑の日はいつも楽できるので有難いです。だってごはん炊いて、買ってきたうなぎをのせるだけでメインが完成だもの^0^あとはお汁と一品作ればOK! 土用の丑の日に限らず、夕食つくる元気がないときも迷わず「うな丼」です。簡単で美味しいので重宝します♪ ![]() |
![]() 今お気に入りの七味を紹介します♪
実家でこの「七味にんにく」を購入し、父がこの美味しさにはまってしまい、いつもいろんなお料理に振りかけているよ^^!との情報を母からもらい、早速おおさかパルコープさんで購入したものなのですが、原材料は(唐辛子・にんにく・黒ゴマ・陳皮・白ゴマ・海苔・麻の実・けしの実)を使用との事。 ![]() 実際使ってみると、にんにく入りのせいなのか、ピリカラと共に、お料理に旨みと深みが増すので、麺類はもちろん、お鍋や煮物、そしてお魚やお肉料理etc・・・どんなお料理にもぴったり♪ 昨日紹介しました鶏の串焼きにもひとふりしましたが、とっても美味しくいただけました♪ 今後、私のレシピにも時々登場すると思いますので、紹介させていただきました(^0^)/♪ 「七味にんにく」 90グラム 製造者 (有)早池峰自然科学興業作房室 ![]() |
![]() 今日は、とっても暑い一日でしたね。
夕食を食べた後に、プルンとした冷たいデザートが食べたくなり、ミルクゼリーを作ってみました♪ 今回も以前グレープフルーツゼリー の時に紹介しましたアガーを使って作ってみました。 出来上がりはとってもあっさりしていましたので、次回作る時は果物のソースか、生クリームをトッピングすると、またちがった美味しさが楽しめそうです(^-^) ![]() 材料 ★牛乳 1カップ ★アガー 小さじ2 ★グラニュー糖 30グラム ★水 1カップ 作り方 1.アガーとグラニュー糖はよく混ぜ合わせておきます。 2.水に、よく混ぜ合わせた1を加えよく混ぜてから火にかけます。 3.沸騰したら火を止め、電子レンジで人肌に温めた牛乳を加え混ぜ合わせます。 4.器に入れ冷やしかためます。 5.器に盛り、お好みのフルーツとミントの葉を飾りできあがり♪ ![]() |
![]() 今夜はしょちょーさん のブログで紹介されていました、タコライスを作ってみました♪
以前タコスは作ったことがありましたが、タコライスは初めて^^ 今回は、時間がありませんでしたので、市販のシーズニングミックスとサルサを購入して作ってみました。 彩りもきれいで、思っていたよりあっさりしていてとても美味しくできました♪ 次回作る時は、タコミートもサルサも手作りのもので作ってみよっと^-^♪ ![]() 材料(二人分) ★合いびき肉 200グラム ★玉葱 1/2個(みじん切り) ★シーズニングミックス 1/2袋 ★レタス 2枚(やや細かく切る) ★トマト 小1/2(1センチの角切り) ★チーズ 適量 ★サルサ お好みの量で ★ごはん お好みの量で 作り方 1.玉葱はみじん切り、レタス・トマトもそれぞれ切って準備しておきます。 2.みじん切りにした玉葱をフライパンで炒め、しんなりしてきたら合いびき肉を入れしっかり炒めます。 3.2にシーズニングミックス1/2袋を入れ、水60ccを入れ水気がなくなるまで炒めタコミートを作ります。 4.お皿に熱々のごはんを盛り、タコミートをのせ、チーズ・レタス・トマトの順に盛り付けます。 5.最後にサルサをお好みの量をかけてできあがり♪ ![]() ※サルサソースは日持ちしないので、プレーンオムレツのソースにも使用してみましたがとっても美味しくいただけました♪ ![]() |
![]() 今日は、堺の泉ヶ丘センタービルに行く用事があり、たまたますぐ近くがラーメン劇場(ラーメン屋さんが6件ほど入っている施設)でしたので、この中の 「宮崎 風来軒 本店」で今日はランチしました♪
ここは、以前も訪れたことがあり、他の店舗はいろいろ入れ替わっている中、ここ風来軒だけは唯一ずっと続いているお店で、なかなか美味しかった記憶もあり、今回もこのお店に決定! ![]() 私は豚骨煮玉子入りラーメンで、夫は醤油煮玉子ラーメンを注文し、麺の硬さも選べるので、普通で注文しました(共に¥700)。 豚骨スープはこってりしているけれど、豚骨に少しお醤油入りの私好みの味で煮玉子もいい感じの半熟♪ 夫は初の醤油ラーメンでしたが、これが予想以上に美味しくカツオの風味なのか?お魚系のだしがいい味と香りを出していました。 機会があれば、また訪れてみたいお店です^?^ お近くに行かれた時は一度訪れてみられてはいかが♪ ![]() |
![]() メグミさんのブログで紹介されていましたほうれん草ときのこのソテーを早速作ってみました♪
さぁ、夕食準備開始!と思ったら、ほうれん草が少ししか冷蔵庫に残っていないのを発見! ・・・なので私が作ったものは「きのことベーコンのソテー」になってしまいました。 でもニンニクとバターとお醤油がいい味出していて、とっても簡単で美味しい一品ができました^^ レシピは、メグミさんが紹介されているものほとんどそのままで作りました♪ ヘルシーで美味しいのでおすすめですよ(^0^) ![]() 材料 ★ベーコン 3枚(1センチ) ★ほうれん草 3束(5センチ) ★シメジ 1/2(適当にばらしておく) ★エリンギ 1パック(お好みの大きさ) ★ニンニク 1片(みじん切り) ★バター 20グラム ★醤油 小さじ1 ★ブラックペッパー 適量 作り方 1.ほうれん草は硬めに茹でておき、水気をしっかりきり5センチほどに切りそろえておきます。 2.シメジ・エリンギは適当な大きさに切り、ベーコンは1センチ幅に切ります。 3.ニンニクはみじん切りにしておきます。 4.熱したフライパンにバターを溶かしニンニクも入れ香りが出るまで炒めます。 5.4のフライパンにベーコンを加えシメジ、エリンギも炒めます。 6.きのこがしんなりしてきたら、ほうれん草を加え手早く炒め、しょう油小さじ1を加え仕上げにブラックペッパーを加えてできあがり♪ ![]() |
![]() 先日、いつものように母が美味しい情報を教えてくれました。
それは朝の番組はなまるマーケット で、「万能選手肉みそのススメ」 を紹介していたらしく、私のように「仕事から帰ってすぐ夕食の支度をしなければならない人にぴったりよ!」とすすめてくれたので、早速HPをチェックしてみると・・・ なかなか使えそうなので、早速作ってみることにしました。 今日は肉味噌を冷奴にトッピングしてみましたが、これがなかなか美味しくいただけました♪冷凍保存しておいて、いろいろ使ってみようと思います。 ![]() <材料>(はなまるマーケットレシピをそのまま引用しました) ★豚ひき肉・・・400g ★酒・・・大4 ★砂糖・・・大3 ★水・・・大1 ★しょう油・・・大4 ★みそ・・・大3 <作り方>1.砂糖、水、みそ耐熱容器に入れ、レンジで1分加熱しておく。 2.油をひいて熱したフライパンに豚ひき肉を入れ、強火で炒める。細かくほぐし、目安は出てくる脂が透明になるまで。 3.酒を加えて、汁気をとばす。 4.しょう油を加えて、やはり汁気をとばす。 5. 1を加え、しっかりからませれば完成。焦げやすいので注意。 ※保存するときの注意:味をしみ込ませるために粗熱がとれるまで置く。→冷凍保存 1)冷凍保存用のバッグ(ラップでも可)に、小分けにして薄く広げる。 2)後で使いやすいよう、割り箸などで筋をつける(板チョコのように)。 3)これで冷凍すれば1ヶ月は保存可能。 4)使う際は、筋をつけた部分を割って使う ★私はこの肉味噌を冷奴にパラパラとのせて、あさつきをちらしていただきました♪ ![]() |
![]() ブログのお友達ぴょこさんのブログで紹介されていました 「五目きんちゃく」を中身の材料を少し替えて作ってみました♪(「根曲がりたけ」がないのが残念!)
きんちゃくの中身に豚肉や数種類のお野菜が詰まっていて、ジューシーでとっても美味しい一品ができました(^0^) 夫にも大好評で、これからもいろいろバリエーションを変えて、いろんな味が楽しめそうです♪ぴょこさん美味しいレシピありがとうございました!! 今日は初めて「かき醤油」 を煮物に使ってみました♪ ![]() <材料>(二人分) ★油あげ 2枚(半分に切り袋状にします) ★豚ひき肉 100g ★人参 1/4本 (みじん切り) ★青ねぎ 1本(小口切り) ★シメジ 1/2株(細かめに切る) ★卵 1個 ★塩 少々 ★青じそ 少々(お好みで) (煮汁) ★水 カップ3 ★かき醤油 大さじ3 ★酒 大さじ3 ★砂糖 大さじ1 ★塩 少々 <作り方> 1.ボールに豚ひき肉、人参、青ねぎ、シメジ、卵、塩少々を入れ混ぜ合わせます。 2.油揚げは熱湯で油抜きをし、真ん中で半分に切り袋状にし、4枚にします。 3.2に1の具を4等分にして詰めます。 4.油あげの口を爪楊枝で閉じます。 5.鍋に煮汁の水・かき醤油・酒・砂糖・塩を入れ煮立てます。 6.5の鍋に4の油揚げを入れ、落し蓋をして中火でじっくり煮含めます。 7.6を器に盛り、青じそ(お好みで)を添えてできあがり♪ ![]() |
![]() 昨日、釣りのお友達レガーさんから釣れたてのお魚(鯛・ヒラマサ・カンパチ)をいただいたので、昨夜は久しぶりにお造り三昧♪(レガーさんいつもありがとうございます^^)
![]() あと、以前紹介しました、失敗しない鯛の潮汁でコメントをいただきました、しんすけさんのレシピを使って、鯛の潮汁も作ってみました♪ しんすけさんに教わったレシピは下記の通り 1.アラを塩焼きにしてこんがりさせておきます。 2.煮立った昆布と鰹のダシ汁に投げ込み、ジュュン!と音が出たところで火を止めて待つことしばし、浮き出たゴミを取り除きます。 3.お好みの青いものをトッピングしてできあがり♪ これが、とっても簡単な上に鯛のこんがりした部分がとっても香ばしく、よい風味をかもしだしていて、私も夫も大絶賛!! 面倒な下処理やアク抜き、火加減なども全く気にすることもなく、とっても簡単で美味しい潮汁ができました(^0^) ![]() 我が家はこれからこれが定番になりそうです♪ ![]() |
![]() 関西のラーメンを紹介されているれいほうさんのブログ (いつも楽しく拝見させていただいています)で、大阪の本町に「坦々麺が大人気で行列ができるお店がありますよ」と教えていただいたので、今日早速夫とランチ時に訪れました。
そこは湖陽樹 本町店(ぐるなび情報) で、オフィス街で土曜日だというのに結構混んでいて、大きな丸いテーブルで相席だったのですが、皆さん坦々麺を注文されていました。 久しぶりに食べる坦々麺、食べる前からとても楽しみで、ワクワク待つこと数分、美味しそうな坦々麺が出てきました♪ ![]() スープは胡麻がたくさん使われているのか、とってもまったりしていて濃厚、そして唐辛子の辛さがきいていてピリカラで、私も夫も一口ラーメンを口にしたとたん、咳き込んでしまいましたが、とっても美味しくて、麺とスープが絡み合って絶品でした♪坦々麺はこの濃厚さがたまりません!! 普段ラーメンの量が多くて食べきれないことが多いのですが、今日はとっても美味しかったせいなのか、お腹もすいていたせいなのか?全部最後まで食べることができました♪ れいほうさん、美味しいお店紹介してくださってありがとうございました(^-^) これからも、どんどん美味しいラーメン店を紹介してくださいね!楽しみしております♪ 湖陽樹 本町店(ぐるなび情報) ★住所 〒541-0054 大阪府大阪市中央区南本町2-6-5 ファースト船場ビルB1 ★TEL 0120-47-5410 ★営業時間 11:00?14:30 17:00?22:00(L.O.21:00) ★定休日 日・祝 ![]() |
![]() 今日は実家の庭で今鈴なりになっているプラムを採りに出かけました。
母から「高い場所でなっている、熟したプラムを鳥につつかれて食べられてしまうのが残念なので、早く採りに来てほしい」と言われていたのですが、今日はあいにくの雨・・・。 一応庭に出る準備をして出かけましたが、結局庭には出ず、2階の部屋から無理やり採った結果、予想以上に食べきれないくらい採ることができました。 ![]() プラムは赤色から濃い紫色になると甘くてとっても美味しくて、私も夫も大好き♪当分楽しめそうです(^?^) 夜は、ゆかい家 (ぐるなび参照)へ食事に、車で出かけましたが、雨とバーゲン期間中だったのか、道が大渋滞で全く動かずに結局予約時間を過ぎてしまいました。 このゆかい家は、値段もリーズナブルな上に、お造りも九州玄界灘の鮮魚お造りでとても美味しく、お豆腐やお肉もあるのですがどれも美味しく頂ました♪ ダイヤモンドシティプラウ へいらした時は一度利用されてみてはいかが? 住所 〒591-8008 大阪府堺市東浅香山町4-1-12 ダイヤモンドシティプラウ4F TEL 072-246-3355 営業時間 11:00?23:00 定休日 無休 ![]() |
![]() 明日は土曜日でやっとお休みできる♪
今週は仕事がとっても忙しくて、もうへとへと。それに追い討ちをかけるように、今日会社帰りに土砂降りの雨と突風にあい、家に着く頃にはほぼ全身びしょぬれ状態で大変でした。今夜は夕食作る元気もなくて、外食することに・・・。 夫も今日は帰りがいつもより遅く、私は食欲もあまりないので近くの くら寿司へ行くことにしました。 ![]() 久しぶりに行くと、210円の品がでているみたいでしたが、残念ながら品切れでした(;;) なんだかんだ言って、結局お腹いっぱい食べてしまいました♪ さぁ明日はお家でゆっくり休息しよっと^-^ ![]() |
YUKAの美味しいレシピ |
CALENDER
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
RECENT ENTRIES
|
|
![]() |
RECENT COMMENTS
|
|
![]() |
RECENT TRACKBACKS
|
|
![]() |
CATEGORY
|
|
![]() |
SEARCH
|
|
![]() |
PROFILE
|
![]() |
|
![]() |