![]() 先日、女将さんのブログで紹介されていました「超簡単♪水菜 チキン サラダ」 を作ってみました♪
女将さんが使われていました素材があいにくありませんでしたので、ちょっと内容を変更したのですが、マヨネーズにレモンを混ぜたソースと、水菜のシャキシャキ感とで、とってもさっぱりと美味しく頂けました。 また、ゴマのアクセントも美味しいサラダで、夫にも大好評!! 女将さん、とっても簡単で美味しいサラダ、ご紹介頂きましてありがとうございました♪ ![]() 材料 ★水菜 1/3束 ★鶏ささみ 3本 ★白ワイン 大さじ1 ★ニンジン 1/3本(千切り) ★長ネギ 1/2本(千切り) ―マヨゴマソースー ★マヨネーズ 大さじ3?4 ★レモン汁 1/2個分 ★クレイジーソルト 適量(なければ塩・ブラックペッパー) ★白ゴマ 大さじ2 作り方 1.耐熱容器に鶏ささみをのせ、クレイジーソルト少々を振り、白ワイン大さじ1をかけ、ラップをして(600w3?4分)加熱し、手で細かくさき、マヨゴマソースであえておきます。 2.水菜は、食べやすい長さに切り、長ネギ、ニンジンも長さをそろえ、千切りにし、全てあわせて冷水にさらし、水気を切ります。 3.(1)が冷めているのを確認し、(2)の野菜と共に混ぜ合わせ、味見をし、クレイジーソルト(塩・ブラックペッパー)で味を調整します。 4.器に(3)を盛り、最後に再び軽く白ゴマ(分量外)を散らしてできあがり♪ ※私が切らしていました、「キュウリ」や「茗荷」も使われています女将さんのレシピも是非参考になさって下さいね♪ スポンサーサイト
![]() |
![]() 先日、待ち時間の暇つぶしに近くの売店で、雑誌「NHK きょうの料理」9月号を購入しました。
パラパラ見ていると、美味しそうなお料理がいろいろ紹介されていましたので、今日はお魚を使って、その中の一品を参考に作ってみました♪ 本で紹介されている盛り付けは、とっても素敵だったのですが、我が家には似た器も見当たりませんでしたので、こんな感じでしょうがないかな・・・と言い訳しながら盛り付けました(笑) お手本にしたレシピのソースを倍の量で作って、我が家では丁度良かったのですが、魚とサラダにこのソースにぴったりで、とっても美味しくいただけました♪ お野菜もお魚と一緒にたっぷりいただけて、主菜にもなる一品です^^ オススメですよ♪ ![]() ※レシピはきょうの料理9月号を参考にしました♪ 材料(二人分) ★カンパチ 300グラム(白身魚や青魚ならどちらでも美味しくできま す) ★クレイジーソルト 適量(なければ塩・コショウ) ★リーフレタス 4枚(一口大ちぎる) ★きゅうり 1本 ★青じそ 6枚(せん切り) ★みょうが 1個(せん切り) ★細ネギ 4本ほど(3センチの長さに切る) 韓国風ソース ★にんにく 少々(すりおろす) ★しょうが 少々(すりおろす) ★ごま油 大さじ2 ★酢 大さじ2 ★醤油 大さじ2弱 ★コチュジャン 小さじ1/2?1 ★マヨネーズ 小さじ2 ★砂糖 小さじ1 ★塩 二つまみ ★白ゴマ 適量 作り方 1.韓国風ソースの材料を全てまぜあわせておきます。 2.きゅうりは縦半分に切り、斜め3ミリの厚さに切り、リーフレタス・青じそ・みょうが・細ネギを下準備しておきます。 3.カンパチに、小麦粉を薄くまぶします。 4.フライパンに油を熱し、(3)の魚を並べクレイジーソルトを軽くふり、強めの中火で、両面をこんがり焼きます。 5.器に、(2)のリーフレタスときゅうりを盛り、(4)の魚をのせ、(1)のソースをまわしかけます。 6.最後に、(2)の青じそ、みょうが、細ネギを散らし、白ゴマをふりかけてできあがり♪ ※私は、魚の焼き方が少し足りませんでしたので、写真よりもう少しこんがり焼いて下さいね♪ ![]() |
![]() 我が家では、美味しいアイスティーを作る時は、「水出しアイスティー」にしています。
水からゆっくり紅茶を抽出することで、急激な温度変化が無い為、紅茶に含まれるタンニンやカフェインもゆっくり溶け出しますので、アイスティーを作るとありがちな、濁りや渋みもなく、まろやかで香りも楽しめるアイスティーが簡単に作れます。 今日は水出し紅茶で、近頃お気に入りのアガーを使い、ゼリーを作りました。 アールグレイのいい香りと、やわらかいホイップクリームがとっても美味しいゼリーができました♪ ![]() 材料 ★水出し紅茶(アールグレイ)300ml ★アガー 小さじ2 ★ノンカロリーガムシロップ 4個 ★ブランデー 大さじ1 ★生クリーム 適量 ★砂糖 適量 ー水出し紅茶の作り方ー ☆前の日の夜に、紅茶葉ティースプーン約4杯に対し、ミネラルウォーターを1リットル加え、そのまま冷蔵庫で一晩おきます。できあがれば、全体をかるく混ぜ、茶葉をこして、別の容器に移して、出来上がり♪ ※早く抽出したい場合は、常温のミネラルウォーターを使用し、常温で3時間から6時間ぐらいおきます。 (出来上がったら冷蔵庫で保存してください) ※茶葉の量や茶葉を漬けておく時間は、茶葉によって異なりますので、調節してください。 ー紅茶ゼリー作り方ー 1.鍋に水出し紅茶300ccを入れ、ノンカロリーガムシロップも入れ混ぜ、アガーをダマにならないように少しずつかき混ぜながら入れ、火にかけます。 2.沸騰したら、火を弱め、1?2分よくかき混ぜながらに溶かします。 3.火を止め、ブランデーを加え、お好みの容器に流し入れ、冷やします。 4.生クリームに少量のお砂糖を加え6分だてくらいに泡立てます。 5.(3)が固まったら、ゼリーの入った容器を軽くお湯に漬け、器に出し、(4)の生クリームをのせ、ミントの葉を飾って出来上がり♪ ※私のお気に入りの紅茶:マリアージュ フレールのボレロです♪ ![]() |
![]() いつもは、私が食べたいものを作っているので、夫に何が食べたい?と、めったに質問しないのですが、今夜は、洋風と和風のどちらの料理をするか、珍しく迷ってしまいました。
なので、夫にどちらがいいか聞いてみたところ、「洋風がいいな♪」とのリクエストでしたので、「鶏肉ときのこのマレンゴ風」を作ってみました。 このお料理は、身近な素材で簡単にできるので、大好きな一品です♪ 赤ワインをふんだんに使っていますが、仕上がりはとても上品な味に変身^^ ![]() 材料 ★鶏肉もも肉 350から400グラム ★ベーコン 2枚 ★玉葱 1個 ★シメジ 1/2パック ★エノキ 1束 ★生しいたけ 3枚 ★マッシュルーム 1/2パック(薄切り) ★オリーブオイル 適量 ★ローリエ 1枚 ★こい口醤油 大さじ1 ★赤ワイン 200cc ★チキンコンソメ 1/4個 ★クレイジーソルト 適量(なければ塩・こしょう) ★パセリ 適量(みじん切り) ★ブラックペッパー 適量 作り方 1.鶏肉は一口大に切り、クレイジーソルト(塩・コショウ)をふり、よくすり込んでおきます。 2.玉葱はくし切り、シメジ・エノキ・生しいたけ・マッシュルームは下準備をしておき、ベーコンは1センチ幅に切ります。 3.鍋にサラダ油を入れ、(1)の鶏肉をいい色に焼き取り出しておきます。 4.(3)の鍋で玉葱を炒め、しなやかになれば余分な油を捨て、ベーコンを入れ共に軽く炒めます。 5.(4)の鍋に(3)の鶏肉を戻し入れ、ローリエ・赤ワイン200cc・水100Cを入れ、一煮たちすれば火を弱め、アクを取り、醤油大さじ1、コショウを加え蓋をして10分煮込みます。 6.鍋に下準備をしたきのこを加え、チキンコンソメ1/4個加え3分ほど煮て、味見をしてから塩と黒コショウで味を調えます。 7.器に盛り、みじん切りにしたパセリを散らしてできあがり♪ ※玉葱を小玉葱に変えるとおもてなし料理にもなりますよ♪ ※お好みで、仕上げに生クリームを少量かけてもいいですよ♪ ![]() |
![]() 今日はなすを使ってみゅうちゃんのブログで紹介されていました「なすの韓国風ピリ辛薬念ソースがけ」を作って見ました♪
これは、みゅうちゃんのブログで紹介されていたのを一目見た時から、絶対作ってみたかった一品で、実際作ってみると、ピリ辛ソースの様々な薬味がいい感じに美味しいソースになっていて、すっかりお気に入りのソースになりました♪もちろん夫にも大好評^^Y なすで食べてとっても美味しかったので、思わず冷奴にもかけていただきました♪ 簡単でおいしいピリ辛ソースおすすめです^^ みゅうちゃん美味しいレシピありがとうございました♪ 一緒に紹介されていました、まぐろのユッケ丼も作ってみる予定です^^ ![]() ※みゅうちゃんのレシピをそのまま参考にさせていただきました(一部変更あり) 材料 ★なす 2本 ★貝割れ 少々 ピリ辛ソース ★かき醤油(なければ醤油) 大さじ2 ★砂糖 大さじ1 ★七味にんにく(なければ一味唐辛子) 小さじ1?お好みの辛さで ★長ネギ 大さじ2(みじん切り) ★にんにく 小さじ1(すりおろす) ★すりごま 大さじ1/2 ★しょうが 小さじ1弱(すりおろす) ★ごま油 大さじ1 1.なすは食べやすい大きさに切り、1本分ずつラップにくるみ電子レンジで蒸しておく。蒸し終わったら粗熱をとってから冷蔵庫で冷やしておく。(電子レンジで約4分くらい) 2.ピリ辛ソースを作ります。上記の材料を混ぜるだけ。 3.食べる直前に(2)のソースをかけて貝割れを飾ったら出来上がり。 ※これは冷奴や、唐揚げ、蒸し鶏、たたきキュウリ等々他にもいろんなものに使えそうです♪ ![]() |
![]() 今が旬の大きな冬瓜が、スーパーで100円で売られていましたので、思わず衝動買いしてしまいました^^;
冷蔵庫では、とってもかさばるし早くお料理しなくちゃ・・・ってな訳で、今日は冬瓜のかにあんかけを作ってみました♪ 冬瓜のやさしい口当たりと、かにの旨みがとっても美味しい一品です♪ 夏ばてした体にぴったりの冬瓜お試しくださいね^^ ![]() 材料 ★冬瓜 450グラム ―A― ★コンソメスープ(チキンコンソメ1個 水300cc) ★塩 小さじ1/2強 ★コショウ ★酒 大さじ11/2 ★かにの缶詰 100グラム ★油 小さじ2 ★ ―B― ★コンソメスープ(チキンコンソメ1/2個 水270cc) ★酒 大さじ2 ★こしょう 適量 ★醤油 小さじ1/3 ★塩 適量 ★卵白 1個?2個分 ★水溶き片栗粉(小さじ2 水大さじ1) ★ごま油 作り方 1.冬瓜は緑色を薄く残すくらいに皮をむき、表面に浅く格子目を入れ、4センチ角に切り、米のとぎ汁で3分茹でた後、盆ざるに置き水をかけ、少々さらします。 2.Aのコンソメスープ300cc・塩小さじ1/2強・こしょう・酒大さじ11/2で調味し、(1)の冬瓜を軟らかくなるまで煮ます。 3.中華鍋にサラダ油小さじ2を熱し、カニの缶詰100グラム(汁ごと)を入れ軽く炒め、Bのコンソメスープ270ccを注ぎいれ、・酒大さじ2・こしょう・醤油小さじ1/3・で調味し、塩気が足りないようなら、最後に塩少々で味を整えます。 4.(3)に水溶き片栗粉でとろみをつけ、溶いた卵白を加え、ゆっくりかきまぜ、最後にごま油を加えます。 5.器に、(2)の冬瓜を並べ、上から(4)のカニあんをかけてできあがり♪ ※熱いうちに召し上がれ♪ ※今回の調理では、冬瓜の皮を剥く際、ピーラーでむくと簡単でいいですよ♪ ※カニのスープを作り、そのまま冬瓜を直接入れて煮込んでもOKです! ![]() |
![]() 先日、れいほうさんのブログで「牛肉生菜炒飯」を紹介されていて、とっても美味しそうでしたので、早速作ってみました♪
炒飯は、いつもなら夫が中華鍋で豪快に作ってくれるのですが、今回は私がチャレンジ♪ れいほうさんのお料理のコツをしっかり頭に入れて、頑張って作ってみました♪ ガーリックとレタスのシャキシャキ感が、とっても美味しく、炒飯好きの夫も「うまい!」と絶賛してくれました♪これは!オススメですよ^^ レタスをシャキッと仕上げてこそ、この炒飯の美味しいポイントなので、注意してくださいね♪ (私は少しもたついてしまい、一部火が通りすぎてしまいました^^;) れいほうさんとっても美味しいレシピありがとうございました。 ![]() ※材料・作り方はれいほうさんのレシピ通りです^^ 材料 (二人分) ★白飯 400g ★牛バラ肉 100g(焼肉用でよい) ★レタス 半玉 ★卵L 2個(溶く) ★にんにく 1片 ★白葱 1/4本(みじん) ★オイスターソース 大さじ1/2 ★塩・黒胡椒・ウマ味調味料各少々 ★醤油・油 作り方 1.にんにくはスライスし、フライパンに油と、スライスしたにんにくを入れて、弱火でキツネ色になるまで炒め、取り出しておく。 2.レタスは1枚ずつはがし、重ね合わせ幅1.5?程度の幅で縦に斬る。 3.肉は塩、ブラックペッパー、醤油少々で下味をつけ、中が少し赤い程度に焼き、2?3?角に斬る。 4.白飯はあらかじめ皿に拡げ、余計な水分を飛ばしておく。 5.鍋に油大さじ3を入れアツアツに熱し、とき卵を流し入れた後にすぐ白飯を入れ、斬るようにほぐす。 6.塩、ブラックペッパー、ウマ味調味料、オイスターソース大さじ1/2で味付けをする。 7.葱、揚げにんにく、牛肉を加え、醤油大さじ1/2を回し、炒め合わせる。 8.レタスを入れ、数回煽ってから火を止め、盛り付ける。 出来上がり♪ ※このお料理のコツはれいほうさんのブログを参考になさってくださいね♪ ![]() |
![]() お野菜の甘味がふんだんに生かされたラタトゥイユは、美味しい上に、お野菜がたっぷり食べられるので、大好きな一品♪
以前メグミさんのブログで「ラタトゥイユは日持ちするし、さめても冷やしてもおいしいから、たくさん作ってパスタと絡めたりピザを焼いたり・・・色々と楽しめます」と紹介されていましたので、今回はたっぷり作り、メグミさんのコメントを参考に、色々試してみようと思ったのですが・・・。全部食べてしまいました^^; 我が家のラタトゥイユはちょっぴり、アクセントにチリソースを使います。 チリソースの酸味・甘味・辛味がラタトゥイユにぴったりです♪ 一度お試しあれ^^ ![]() 材料 ★ナス 中2個 ★キュウリ(ズッキーニ)1本 ★セロリ 1/2本 ★たまねぎ 1個 ★ピーマン 2個 ★トマト 1個 ★ニンニク 1片 ★オリーブオイル 大さじ3 ★コンソメ(顆粒)小さじ2 ★ローリエ 1枚 ★ホールトマト 1/2缶(約250グラム) ★トマトピューレ 100cc ★チリソース 大さじ1 ★クレイジーソルト 適量(塩・こしょう) ★パセリ(みじん切り)適量 作り方 1.ナスはへたを取り、縦4つに切りさらに横半分に切ります。 2.きゅうりは2?3等分にし、縦に2?4つに切ります。 3.セロリは筋を取り、1センチ幅に切ります。 4.玉葱は半分を1センチの輪切り、残りを荒いみじん切りにします。 5.ピーマンは種を取り、縦3?4に切ります。 6.トマトは4つに切ります。 7.ニンニクはみじん切りにします。 8.鍋に、みじん切りにしたタマネギとニンニクを香りが出るまで炒めます。 9.香りが出たら、ナス・きゅうり・セロリ・玉葱の残りを入れさらに軽く炒めます。 10.(9)に切ったトマト、ホールトマト・トマトピューレ・ローリエ・クレイジーソルト適量を加え、時々かき混ぜながら、20分ほど煮込みます。 11.最後にチリソースを加え軽く煮込み、クレイジーソルトで味を整え、パセリを散らして、できあがり♪ *トマト1個をなくし、ホールトマト1缶使っても美味しいよ♪ ![]() |
![]() 友人から「とっても美味しくて、今はまっているお醤油です」と手土産にいただいたお醤油です。いざ使ってみるとなんと!
冷奴や煮物・うどんだし等どれもとても美味しくグレードアップ!今では我が家もそのままかけたり、隠し味に利用したりと大活躍♪ ![]() このかき醤油には広島牡蠣のだしが入っているので、かきの隠し味が素材にうまみをプラスしてくれますよ♪ ★製造者アサムラサキのHPでは、かき醤油を使ったレシピも紹介されていますので、参考になります♪ ★近くのスーパーにも置いてありました^^ ※かき醤油は以前、お料理と共に紹介していましたが、この度カテゴリーを増やしましたので、改めて分けてアップさせていただきました^^ ![]() |
![]() 今夜は昨日のチリドッグ用に作りました、チリビーンズの残りをライスでいただくことにしました♪
どうやっていただこうかといろいろ考えて、以前紹介しましたタコライスを真似て、作ってみることにしました。 とってもスパイシーでしたので、チーズとレタス、そしてトマトが辛さを和らげてくれて、とっても美味しくいただけました♪ タコライスとはまた一味ちがうチリライスこれは、オススメですよ^^ ![]() 材料(二人分) ★チリビーンズ 適量 ★レタス 2枚(やや細かく切る) ★トマト 1/2(1センチの角切り) ★チーズ 適量 ★ごはん お好みの量で 作り方 1.レタス・トマトはそれぞれ切って準備しておきます。 2.チリビーンズを温めておきます。 4.お皿に熱々のごはんを盛り、チリビーンズをのせ、チーズ・レタス・トマトの順に盛り付けできあがり♪ ![]() |
![]() テレビでおなじみの刑事コロンボの大好物「チリドッグ」を作ってみました。
パンにソーセージとチリビーンズを挟み、上からチーズをのせて、オーブントースターでこんがり焼いてできあがり♪ スパイシーな味がソーセージとチーズにぴったり♪スパイシーな味がお好きな方は、はまってしまう美味しさかもしれません^^ チリビーンズの作り方はカゴメのレシピ を参考に作りました。 明日は残ったチリビーンズとごはんでいただく予定です♪ ![]() 材料 ★コッペパンorロールパン 5個 ★ソーセージ 5本 ★ナチュラルチーズ 適量 チリビーンズ 適量 ★牛ひき肉 200グラム ★玉葱 1個 ★セロリ 1/2本 ★ニンニク 1片 ★キドニービーンズ(金時豆) 1缶 ★カゴメ基本のトマトソース 1缶 ★ブイヨン 1個 ★水 1カップ ★チリパウダー 大さじ1/2?大さじ2 ★塩 小さじ1/2 ★コショウ 少々 ★ローレル 1枚 ★オレガノ 小さじ1/2 ★オリーブオイル 適量 作り方 1.たまねぎ、セロリ、にんにくはみじん切りにします。 2.鍋にオリーブ油を熱し、(1)を少し色づくまでいためた後、ミンチを加えて炒め、チリパウダー、塩、こしょう、ローレル、オレガノを加えます。 3.カゴメ基本のトマトソース、ブイヨンを加えて15分煮込み、汁をきったキドニービーンズを加えてさらに10分煮込み、味を調え、チリビーンズを作ります。 4.ソーセージは切れ目を入れフライパンで焼いておきます。 5.パンに切れ目を入れ(3)のチリビーンズ(4)のソーセージを挟み、上にチーズをのせ、オーブントースターでチーズが溶けるまで約5分から10分焼いてできあがり♪ ※チリビーンズの分量は4人分ですので、残りはライスに添えていただいても美味しいです。あと、サラダ菜に包んでも美味しくいただけますよ♪ ※チリパウダーはお好みで量を加減してください。ちなみに我が家は大さじ1入れましたが、口がひりひりするくらい、辛めでした^^; ![]() |
![]() 今日の週末ランチは、れいほうさん のブログで紹介されていました、旭川らーめんの麺屋 じゃんぷ亭へ夫と出かけたのですが、あいにくお休み(;_;)ガ?ン!!
お盆休みで、大阪市内の道路は混雑していないだろうと思っていたら、大渋滞・・・。 お腹もすいたし、近くにビストロらしきお店を見つけましたので、そこでランチする事にしました。 そこはワインビストロ レ・クルールと言うお店で、一歩中に入るとなかなか落ち着いた、いい雰囲気のお店♪ 私は、あまりお腹もすいていませんでしたので、¥1000円Aコース(前菜・お魚又はお肉・カフェ)プラス¥300(デザート) 夫は、¥1800のBコース(スープ・前菜・お魚又はお肉・デザート・カフェ)を注文しました。 どちらのコースも前菜・メイン・デザート共に数種類から選択できますが、これがどれも美味しそうで迷ってしましました^^ まずは前菜(Aコース) ![]() スープ(Bコース) ![]() お次に前菜(Bコース) ![]() メイン(Aコース) ![]() メイン(Bコース) ![]() 最後にデザート(Aコース) ![]() デザート(Bコース) ![]() これに、カフェとパンが付いて、ボリューム満点な上にとっても美味しくて、お腹いっぱい♪ 時々ありがちな、(・・・これならお家で作って食べたほうが美味しいかも!?)って思えるお店とは全く違い、お料理もなかなか手が込んでいて、お家で再現するにはちょっと難しいお料理でしたので、大満足でした♪ たまたま立ち寄ったお店ですが、お値段もお手ごろで、美味しくて、ボリューム満点と3拍子揃ったお店に、夫も私もすっかり気に入り、また訪れたいお店となりました♪ お近くに行かれた時は、一度立ち寄られてはいかが?おすすめですよ^^ (ワイン ビストロ)レ・クルール ★住 所 大阪市北区西天満5?11?22メゾン梅が枝1階 ★電 話 06?6362?2888 ★営業時間 Lunch 11:30?15:00(LO) Dinner 18:00?22:00(L.O) ★定休日 水曜日 ![]() |
![]() 今夜はポトフを作りました。以前ブログでご紹介させていただいたポトフは、トマトベースのものでしたが、今回は、スタンダードなソーセージや鶏肉、ブイヨンが美味しいおだしになったポトフを作り、ソースを添えていただきました。
こくのあるマッシュルームソースで、また一味ちがったポトフが楽しめますのでオススメです♪ ![]() 材料 ★骨付き鶏肉 5本 ★小麦粉 適量 ★塩・コショウ 適量 ★ソーセージ 5本 ★キャベツ 1/3個(3等分) ★玉葱 1個(4等分) ★ニンジン 1本(乱切り) ★しろ葱 2本(10センチに切る) ★じゃがいも 2個 (半分に切る) ★ブイヨン 2個 ★白ワイン 1/2カップ ★水 11/2カップ ★ローリエ 1枚 ソース ★マッシュルーム 1パック(薄切り) ★バター 大さじ2 ★小麦粉 大さじ2 ★ポトフの汁 1/2カップ ★生クリーム 1/4カップ ★塩・コショウ 適量 ★パセリ 適量(細かく刻む) 作り方 1.鶏肉に塩・コショウをふり、小麦粉をまぶしておきます。 2.圧力鍋に、オリーブオイルを熱し、表面に焼き色をつけておきます。 3.ソーセージは斜めに3?4か所切込みを入れておきます。 4.キャベツ・玉葱・ニンジン・しろ葱・ジャガイモはそれぞれ切っておきます。 5.(2)の圧力鍋に、(3)のソーセージと(4)の野菜を入れ、白ワイン、ブイヨン2個、水、ローリエを入れ火にかけ、煮込みます。 6.圧力が下がれば、塩・こしょうで味を調えます。 7.ソースは、バター大さじ1で、薄切りにしたマッシュルームを軽くソテーします。 8.さらにバター大さじ1と小麦粉大さじ2を加え再びソテーし、(6)のポトフの汁を加え、最後に生クリームを加え、塩コショウで味を調え、刻んだパセリを振り入れます。 9.器に(6)のポトフを盛り、(8)のソースをかけていただきます♪ ※鶏肉以外に牛肉(塊)でも美味しくできますよ♪ ![]() |
![]() 先日、北海道に住む義母から「富良野メロン」が届きました♪
届いた時はまだ熟していなかったので、熟すのをじっくり待って、やっと本日いただきました^^ ![]() 中は赤身でとってもジューシー♪美味しーい^^ やはり旬のフルーツは最高だわ!!熟すの待ってて良かった♪ 至福のひとときでした♪ ![]() |
![]() 近頃、美味しそうなアスパラがなかなか手に入らず、アスパラを使ったお料理が作れなかったのですが、やっと美味しそうなアスパラが店頭に並びましたので、今夜はメグミさんのブログで紹介されていましたアスパラの豚肉巻き・ピリ辛ソース を作ってみました♪
アスパラの肉巻きはよく作るのですが、これに簡単中華風ソースをかけて、とっても美味しくグレードアップ♪夫も美味しいと、あっという間に食べてしまいました♪ メグミさん、アスパラのとっても美味しいレシピ、ご紹介ありがとうございました(^0^) ![]() ※以下メグミさんのレシピ参照 <材料(10本分)> ★アスパラガス 10本 ★豚肉薄切り 100?120g ★塩コショウ 少々 ★ごま油 大さじ1 ―中華風ソース― ★ごま油 大さじ1 ★酒 大さじ1と1/2 ★醤油 大さじ1 ★オイスターソース 大さじ1/2 ★豆板醤 小さじ1/2 ?小さじ1 ★みりん 大さじ1/2 ★ゴマ 少々 作り方 1.アスパラは下のかたい部分とはかまを取って半分の長さに切り、熱湯で1分下茹でし、冷ましておきます。 2.豚肉は巻きやすい大きさに切り、塩・コショウしておきます。 3.アスパラを2本あわせて豚肉で巻き、ごま油を熱したフライパンに、巻き終わりを下にし、こんがりと焼き、器に盛ります。 4.中華風ダレの材料をすべて合わせておきます。 5.(3)のフライパンに(4)の中華風ダレを入れひと煮立ちさせ、アスパラにかけてできあがり♪ ※お好みで豆板醤の量を増減してください ![]() |
![]() 今夜はかたなっちさん のブログで紹介されていました、「チキンのトマト煮込み」を作ってみました♪冷蔵庫にきのこがたくさん残っていましたので、きのこを入れてみたのですが、少し量が多かったかも・・・^^;
思っていたのとは、少し違ったお料理になってしまいましたが、夫にも好評で美味しくできました♪ ![]() (写真を撮って気づいたのですが、きのこが多くて鶏肉が見えません^^;) 材料 ★骨付きもも肉 600グラム(ぶつ切り) ★しめじ 1パック ★マッシュルーム 1/2パック(薄切り) ★玉葱 1/2個(みじん切り) ★ベーコン 2枚(短冊切り) ★赤唐辛子 1/2本(種を取り除く) ★ニンニク 1片(半分に切り潰す) ★ローリエ 1枚 ★白ワイン 100cc ★固形ブイヨン 1個 ★水 100cc ★ホールトマト 400グラム ★塩 コショウ 適量 ★バージンオイル 適量 ★パセリ 適量(みじん切り) 作り方 1.ぶつ切りにした鶏もも肉に、塩コショウしておきます。 2.鍋にオリーブ油を入れ、中火で1の鶏肉を皮のほうからじっくりと焼き全体に焼き色をつけ取り出しておきます。 3.玉葱はみじん切り、ベーコンは短冊切り、シメジは適当にばらしておき、マッシュルームは薄切り、ニンニクは芽を取り除き潰しておきます。 4.2の鍋の余分な脂を捨て、3の玉葱・ベーコン・シメジ・マッシュルーム・ニンニクそして、赤唐辛子を入れ、玉葱がしんなりするまで炒めます。 5.4に取り出しておいた鶏肉を入れ、白ワインを加え、半量になるまで強火で煮詰めます。 6.5の鍋に潰したホールトマト、固形スープの素、水、ローリエを加え、半量になるまで煮込み、塩コショウで味を整え、パセリを散らします。 7.器に盛ってできあがり♪ ※お好みで、バターライスやガーリックトーストを添えると美味しいよ♪ ※ホールトマトはカゴメ完熟カットトマトを使いました。 ![]() |
![]() 今夜は、イタリア料理のレシピがいろいろ紹介されていますマンジャーレベーネ のhpで見つけました、鯛のシチリア風ローストのレシピを参考に作ってみました♪
思っていたよりもとても簡単で、出来上がりは、鯛の身に香草のいい香りがほのかに香り、鯛の身がふわっとやわらかく、とても美味しくいただけました♪ まるごと鯛1匹あれば、一度お試し下さいね^^美味しいよ♪ ![]() 材料 ★鯛 1尾 ★レモン 1個(薄切り) ★セージ 1枝 ★ローリエ 4枚 ★白ワイン 1/4カップ ★パン粉 大さじ1 ★パセリ 1枝 ★バジル 5枚 ソース ★エクストラバージン・オリーブオイル大さじ2 ★ワイン 大さじ2 ★オレガノ 少々 ★セージ 1枝 ★バジル 4枚(みじん切り) ★ニンニク 1片(薄切り) ★赤唐辛子 1本(小口切り) ★塩 小さじ1 作り方 1.オーブンを200度に予熱しておきます。 2.鯛のウロコと内臓を取り、洗って水気をきっておきます。 3.両側面に2、3か所切り込みを入れておきます 4.ソースは、泡だて器でオリーブオイル大さじ2・ワイン大さじ2・セージ・オレガノ・バジル・ニンニク・塩・赤唐辛子を混ぜ合わせます。 5.刷毛で魚の内、外側にソースを塗り腹部にセージ1枝とパセリの葉・バジルの葉を詰めます。 6.耐熱皿にオリーブオイル(分量外)を塗り、薄切りにしたレモンとローリエの葉を交互に並べ敷き詰め、再びオリーブオイル(分量外)をかけます。 7.6の上に魚を並べ、1/4カップのワインと4の残ったソース、そしてオリーブオイル(分量外)をふりかけます。 8.パン粉をふって200度で10分間オーブンで焼いてから180度に温度を下げ、更に15分焼きます。 9.仕上げに、パセリ(分量外)のみじん切りを振りかけてできあがり♪ ![]() |
YUKAの美味しいレシピ |
CALENDER
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
RECENT ENTRIES
|
|
![]() |
RECENT COMMENTS
|
|
![]() |
RECENT TRACKBACKS
|
|
![]() |
CATEGORY
|
|
![]() |
SEARCH
|
|
![]() |
PROFILE
|
![]() |
|
![]() |