![]() 今夜は、ブログのお友達 玲舫's Blog!のれいほうさんから教えて頂いた、辣黄瓜 (ラーホヮンクァ)を作ってみました♪
これは、中国料理の前菜盛り合わせの中によく入っているもので、私の大好きな一品です。 昨夜から漬け込み、今夜早速いただいてみました^^ きゅうりのパリパリした歯ごたえと、甘酸っぱい中にも少しピリっと辛みの効いた上品な味わいで、いくらでも食べられてしまうほど、美味しく出来上がりました♪ 胡麻油の香りもよく、中国料理の前菜に出てくるきゅうりの甘酢漬けそのものの味! れいほうさんのおすすめは1日半?2日ほど漬けたものが美味しくいただけるとの事でしたが、1日おいただけでも、充分上品な美味しさに♪ 半分残してありますので、明日の夜に2日漬け込んだきゅうの味を楽しんでみようと思います^^ 今夜はもう一品れいほうさんレシピの「千島汁蝦球」を作りました。これは明日ご紹介させていただきまぁ?す♪ れいほうさん、毎度美味しい本格中華レシピありがとうございます♪ 材料・作り方はれいほうさんのレシピを引用させていただいております^^ ![]() 材料 ★きゅうり 2本 ―漬け汁― ★赤唐辛子 中1本 (細切り) ★生姜 3?5g(細切り) ★酢 大さじ4 ★砂糖 大さじ4 ★胡麻油 大さじ1 ★塩 作り方 1.きゅうりは両端を落とし、横3?4等分にした後、縦4等分にして種をYの字状に切り取り、塩小さじ1/2を振りよく揉み、バットかお皿に並べ上から重しをし、3時間置きます。 2.赤唐辛子、生姜は細切りにします。 3.フライパンに胡麻油大さじ1と(2)の唐辛子、生姜を入れてから火を付けます。 弱火にし、しばらくするとプチプチと泡が立ってきたら、酢大さじ4、砂糖大さじ4、塩一つまみを入れて混ぜ合わせ、煮立たせたら火を止めてボウルに移し、冷ましておきます。 4.塩もみしたきゅうり(3時間置いたもの)を、よく洗って水気をよく拭き取り、タッパーに 皮を上にして並べたら、(3)の漬け汁を流し込み、蓋を閉め冷蔵庫で最低1日漬けて出来上がり♪ ★お好みで1日から2日漬けてください。 ※本格中華レシピはれいほうさん のブログを是非参考になさって下さいね♪ スポンサーサイト
![]() |
YUKAの美味しいレシピ |
CALENDER
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
RECENT ENTRIES
|
|
![]() |
RECENT COMMENTS
|
|
![]() |
RECENT TRACKBACKS
|
|
![]() |
CATEGORY
|
|
![]() |
SEARCH
|
|
![]() |
PROFILE
|
![]() |
|
![]() |