牡蠣の美味しい季節になりましたね♪
私は牡蠣が大好きで、10月から3月までの限られた期間は、牡蠣のお料理で
いろいろ楽しんでいます^^
今夜はその中でも、必ず作る牡蠣ごはんを紹介します♪
牡蠣の旨みがたっぷり出た、美味しい炊き込みご飯も大好きなのですが、その後に
お出汁と海苔・紅生姜・三つ葉と共にお茶漬けするのが、とっても楽しみなのです♪
美味しい牡蠣ご飯で、二度楽しめますので、是非お試しくださいね♪

材料
★米 2合
★牡蠣 200?250グラム
ーaー
酒 大さじ1
薄口醤油 大さじ1/2
塩 小さじ1/2
★だし汁 aとだし汁合わせて400cc
★椎茸 2?3枚(薄切り)
★生姜 小1片(千切り)
★三つ葉 1/3束ほど
★柚子の皮 少量(千切り)(お好みで)
ー出汁茶漬け用ー
★出汁 400cc?500cc
★紅生姜 適量
★海苔 2枚
★わさび 適量
★三つ葉 適量
●牡蠣ごはん
作り方
1.米は洗い、ざるにあげて30分おきます。
2.牡蠣は、水1カップと塩小さじ1を合わせた塩水で洗った後、真水でやさしく洗っておきます。
3.生姜は千切り、椎茸は薄切り、三つ葉は2センチ程に切っておきます。
4.小鍋に酒大さじ1・醤油大さじ1/2を軽く煮立て、牡蠣を加えざっと煮て、牡蠣と煮汁とに分けておきます。(煮汁は捨てないように!)
5.炊飯器に米を入れ、(4)で残しておいた茹で汁と、塩小さじ1/2そしてだし汁と合わせて、400ccにして加え、(3)の生姜と椎茸も加え、普通に炊きます。
6.炊き上がりに、水気を拭いた(4)の牡蠣を加え15分以上蒸らします。
7.炊飯器の中で、ふんわりと混ぜ、器に盛り(3)の三つ葉を散らし、お好みで柚子を散らして出来上がり♪
●出汁茶漬け
(7)のごはんに、焼き海苔、紅生姜、わさびをのせ、熱々の出し汁をかけていただきま?す♪
☆(4)で牡蠣を煮る時、牡蠣がふっくらする程度にとどめておいて下さい。
煮すぎると小さくなってしまいます。
☆加えるきのこは、椎茸以外のシメジや舞茸、エノキ茸でもOKです♪