今夜は、我が家の定番、蓮根まんじゅうを作りました♪
蓮根が旬になる、秋から冬にかけて必ず作る一品で、わたしのお気に入りの一品でもあります^^
蓮根と大和芋をすりおろしたものの中に、エビやしいたけ、銀杏に百合根をたっぷり詰めたまんじゅうは、中の具もごろごろ出てきてボリュームある一品に♪
わさびを添えていただくと、味も締まってとっても美味しくいただけます^^
寒い時期に熱々のあんがかかった、口当たりもなめらかな蓮根まんじゅう、
おすすめですよぉ*^^*

材料(2人分)
★蓮根 150グラム
★大和芋 20グラム
★大正えび 2尾
★酒 大さじ1/2
★しいたけ 1枚
★銀杏 2つ
★百合根 1/2個
★三つ葉 2本
―くずあんー
★だし カップ11/2
★塩 小さじ1/2
★薄口醤油 小さじ2
★味醂 小さじ2
★水溶き片栗粉 適量
★わさび 適量
★柚子の皮 少々
作り方
1. 蓮根と大和芋は皮をむき、水に30分ほどさらし、それぞれすりおろし、よく混ぜておきます。
2. えびは背綿をとり、皮付きのまま酒で炒り煮し、殻を取り、2?3つに切ります。
3. 椎茸は削ぎ切り、三つ葉は葉の部分は飾り用にとっておき、茎は3センチの長さに切ります。
4. 百合根は1枚ずつはがし、軽く茹でておきます。
5. (1)と三つ葉の茎をあわせたものを丸くひろげ、(2)のエビ、(3)の椎茸、(4)の百合根と銀杏を包みこみ、形を丸く整え器に盛り、10分ほど蒸し、おろし際に三つ葉の葉を飾ります。
6. くずあんの調味料を合わせて煮立て、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
7. (5)に(6)をかけ、練りわさびを添え、柚子の皮の千切りを散らしてできあがり♪
★電子レンジで、蓮根まんじゅうを作る場合は、全てあわせて、丸く形を整えたら、ラップに包み、電子レンジで、1分20秒加熱します。(1つずつ作ってくださいね)
★上のレシピは蓮根まんじゅう2個分ですので、全ての材料を2等分してまんじゅうを作ってくださいね^^