![]() メリークリスマス♪
今夜のクリスマスディナーは何にしようか、先ほど決定したばかり^^ 結局いつもの定番メニューになりそうです*^^* 昨日、大好きなお友達Noity's HAPPY CAFEの雲丹ちゃんから 「にんげんばとん」を受取りました ?♪ 雲丹ちゃんまわしてくれてありがとね?! 早速答えてみたいと思います*^^* 1)回してくれた人に対しての印象をどうぞ。 ・とっても明るくて素敵な人 ・チャレンジ精神旺盛 ・お友達がたくさんいそう ・まわりの人から頼りにされる人 ・とっても手際がよさそう(器用な人♪) 2)まわりから見た自分はどんな子だと思われてますか?(5つ述べてください) ★自分ではよくわからないので、夫に聞いてみました^^; ・明るい ・頑固 ・おっちょこちょい(母譲りです^^;) ・頑張り屋さん ・お人よし 3)好きな人間性について(5つ述べてください) ・常識のある人 ・ポジティブな人 ・明るくてユーモアのある人 ・心が寛大で思いやりのある人 ・誠実な人 4)では、嫌いなタイプは? ・思いやりのない人 ・自己中心的な人 ・ネガティブな人 ・常識のない人 ・傲慢な人 5)理想の人は(5人あげてください) ・両親(幼い頃からずっと尊敬しています♪) ・夫(理想のタイプだったので結婚しました♪って自分で言って照れるわ^^;) ・親友(私の良き理解者でもあり、尊敬できる友が何人かいます♪) 6)自分のことを慕ってくれる人に叫んでください いつもいろいろ本当にありがとぉ?♪ こんな私ですが、これからもずっとよろしくお願いしまぁ?す *^^* 7)そんな大好きな人にバトンタッチ 皆さんとってもお忙しそうなのですが^^; では、下の大好きなお友達5名様にお願いしちゃいます♪ ・定食屋さんの簡単料理 の女将さん ・玲舫's Blog! のれいほうさん ・ママのメモ のpandaちゃん ・SLOW LIFE のfujifumiちゃん ・りんりんの春夏秋冬 のりんりんさん ☆もし、お忙しかったり、面倒な場合それに、もう答えられてたりした場合は、 スル?して下さいね?*^^* もしどなたか面白そう?!って方いらっしゃいましたら、是非チャレンジしてくださいね♪ ![]() |
![]() 昨日、釣りのお友達レガーさんから、またまた釣りたてのお魚をいただきました?^0^
れがーさんいつもありがとうございます*^^* 早速今夜はお造り三昧♪そして買ってきていただいた殻付きの牡蠣も調理してみました♪ 今夜の牡蠣料理は、以前ブログのお友達「現在修行中」のみみたちゃんがとっても美味しそうな牡蠣のハーブパン粉焼きを紹介されていて、お手軽でとっても美味しそうでしたので、今回早速作ってみることにしました♪ 牡蠣の上側の殻を外し、パン粉・パセリ・ニンニク・オリーブオイルを混ぜたパン粉をたっぷりのせて、上からオリーブオイルをふりかけて、オーブンかオーブントースターで焼くだけなのですが、サクサクした食感と、いい感じに焼けた牡蠣とが絶品の美味しい一品になりました♪ お手軽でとっても美味しいので、おすすめですよ?! みみたちゃん美味しいお料理ありがとうございました*^^* ![]() 材料 ☆殻付き牡蠣 4?5個 ☆パン粉 25グラム ☆パセリ 3グラム(みじん切り) ☆ニンニク 1/2粒(みじん切り) ☆オリーブオイル 大さじ1 ☆塩・胡椒 少々 ☆レモン 適量 ☆水 1/2カップ ☆片栗粉 大さじ1 作り方 1.まず牡蠣はデーブルナイフを差し込み、牡蠣の蓋を開け中の身を取り出します。取り出した身をボウルに入れ、水100?と片栗粉大さじ1を入れ軽くもみ、水を捨てもう一度牡蠣をやさしく洗い、キッチンペーパーで水分を拭き取ります。(れいほうさん の牡蠣の下処理を参考にしました。) 2.パン粉・みじん切りにしたパセリ・みじん切りにしたニンニク・オリーブオイルを混ぜ合わせておきます。 3.牡蠣の殻の下の部分に、薄くオリーブオイルを塗り、(1)の牡蠣を戻し軽く塩・胡椒します。 4.(3)に(2)のパン粉をたっぷりかけ、オリーブオイルを適量たらし、オーブン、もしくはオーブントースターでパン粉に軽く焦げ目が付くまで焼きます。 5.器に盛り、レモンを添えてできあがり♪ ☆パン粉・パセリ・ニンニク・オリーブオイルの量は適当でも充分美味しくできますよ*^^* ![]() |
![]() 今日は豆腐と牡蠣を使ったお料理をご紹介します^^
以前、ブログのお友達れいほうさん から教わった本格麻婆豆腐を作るために購入していました「豆鼓」と言う大豆の発酵食材。結局、麻婆豆腐もなかなか作れないまま、冷蔵庫に眠ってしまっていました^^; この度、れいほうさんが豆鼓を使った、簡単で美味しそうな蠣黄豆腐(リーファンドウフ)を紹介されていましたので、早速作ってみることにしました♪ 豆鼓を使ってお料理するのは始めてだったのですが、お味は、豆鼓のコクと旨みそして、風味が豆腐と牡蠣にぴったりの、夫にも大好評のとっても美味しい本格中華の一品に仕上がりました♪簡単なのにいつものお豆腐も、立派な美味しい一品に大変身!!これはおすすめですよ^^ この度この「豆鼓」と言う食材の使い方、そして本格的な旨みと風味の美味しさを知ってしまいましたので、いろいろお料理に使ってみたくなりました*^^* れいほうさん、いつも美味しいレシピありがとうございます^^ 材料・作り方はれいほうさんのレシピをそのまま参考にさせていただきました♪ ![]() 材料 ☆牡蠣 150g ☆絹こし豆腐 1丁 ☆豆鼓 大さじ1.5 ☆日本酒 大さじ1 ☆砂糖 大さじ1.5 ☆醤油 大さじ1弱 ☆あさつき 適量 ☆白ネギ 大さじ1 (みじんぎり) ☆水溶き片栗粉 大さじ1.5 ☆片栗粉 ☆油 作り方 1.牡蠣は、ボウルに牡蠣を入れ、水200?と片栗粉大さじ2を入れ優しくて揉み、水を捨てて、もう一回牡蠣を洗え、キッチンペーパー等で水分をふき取ります。 2.豆腐は牡蠣の大きさに合わせて大きめに切り、熱湯に入れ、再度煮立ったら火を止めザルに上げます。 3.豆鼓は荒くみじん切りに、あと材料の砂糖大さじ1.5、醤油大さじ1弱は先に混ぜ合わせておき、白ネギはみじん切りにします。 4.中華鍋を油ならしして大さじ2の油を入れ強火にし、(3)の白葱と豆鼓を入れ、香りが立ってきたら(1)の牡蠣をいれ、サッと炒めて日本酒大さじ1を振り入れ、一混ぜします。 5.続いて、(2)の豆腐を鍋肌から崩さないように入れ、一混ぜしたら(3)の醤油と砂糖を鍋肌から回し入れ、更に混ぜ合わせて豆腐に調味料をよく絡ませ、蓋をし、弱火で2分煮ます。 6.蓋を開け、水溶き片栗粉入れながら混ぜろ、トロミが付いたら皿に盛りあさつきを散らしてできあがり♪ ☆レシピの詳細は是非れいほうさんのブログ を参考になさって下さいね*^^* ![]() |
![]() 今夜は、スープカレーを作ってみました♪
スープカレーは、北海道でブームになっているカレーらしく、今年の3月に夫の故郷、北海道へ帰郷した際に、釣りのお友達に教えていただいた、美味しいスープカレーのお店 「ピカンティ」を訪れ、初めてスープカレーを食べた時の美味しさが忘れられず、先日スーパーで、ハ○スのスープカレーの素を見つけたので、早速作ってみることにしました♪ 正直、あまり期待していなかったのですが、予想より美味しくて、夫も私も大満足^^ 北海道でいただいたスープカレーの美味しさが蘇ってきました♪ いつものカレーとは一味違う美味しさですよ?♪ でも、次回は市販のルーに頼らず、一からスープカレーにチャレンジしてみようと思いますので、 成功した際はアップさせていただきますね*^^* ![]() 材料(二人分) ★骨付き鶏肉 250グラム ★ジャガイモ 中2個 ★ニンジン 1/2本 ★玉葱 1個 ★茄子 1本 ★ピーマン 1個 ★ニンニク 1片 ★ローリエ 1枚 ★水 適量 ★スープカレーの匠 1箱(芳潤辛口) 作り方 1.ジャガイモは2等分、ニンジン4等分・玉葱4等分・茄子は縦に2等分・ピーマンぶつ切りにしておきます。 2.圧力鍋にニンニクと油を熱し、クレイジーソルトを振った鶏肉の表面をこんがり焼き、大きめに切った、ジャガイモ・ニンジン・玉葱・ローリエを入れ、水を表示より少なめ(400cc)に加えて、煮ます。 3.フライパンに油を熱し、茄子とピーマンを揚げ焼きしておきます。 4.(2)に「特製濃縮スープ」を加えて軽く煮、必要であれば、水を加えます。 5.器に「香りスパイスオイル」を入れ、(4)のスープカレーを注ぎ入れ、(3)のピーマンとナスを加え、ターメリックライスを添えてできあがり♪ ☆我が家の圧力鍋は、お野菜が溶け出し、水分が大量に出るので、水を少なめにしましたが、お鍋を使う場合は、表示通りの水の量で作ってくださいね♪ ☆お野菜は全て大きめに切り、鶏肉は骨付きのものを使いました^^ ★ターメリックライス 材料 ★米 カップ2 ★バター 大さじ2 ーa― ★水 カップ2 ★ スープの素 1個 ★ ターメリック 小さじ1/4個 ★ 塩・胡椒 少々 作り方 1. 米は炊く20分前に洗い水気をきります。 2. 厚手の鍋にバターを入れ、米が透き通るまで炒めます。 3. (2)を炊飯器に入れaを加え普通に炊いてできあがり♪ ![]() |
![]() 今日は、いつもとっても素敵なお料理を紹介されています、よめ膳@YOMEカフェのYOMEちゃん の海老のトマトクリームパスタ を作ってみました♪
トマトクリームパスタは大好きだったのですが、今回作ったのは初めて^^ 早速、YOMEちゃんのレシピを参考に作ってみました*^^* まず夫が一口食べて、「うわぁー!これすっごく旨い!」と一言♪ そうなんです^^とっても美味しいスパゲッティーで、まるでお店でいただいているような美味しさなんです♪トマトソースは、以前作り置きしていたものを使用しましたので、短時間で美味しいスパゲティーができ、いつものトマトスパゲティーに生クリームをプラスしただけで、素敵な一品に大変身♪ このスパゲッティーは、夫もとってもお気に入りのようで、 これからは我が家では度々登場しそうです*^^* YOMEちゃん、とっても美味しいレシピありがとうございました♪ レシピと作り方はYOMEちゃんのレシピを参考にさせていただきました*^^*(一部変更あり) ![]() 材料 ★スパゲティー 160グラム(リングイネを使用しました) ★ベーコン 2枚(細切り) ★エビ 100グラム ★生クリーム 大さじ5 ★塩・胡椒 適量 ★パルメザンチーズ 適量 ★パセリ 適量(みじん切り) ★トマトソース 250cc 作り方 1. トマトソースを作ります。(下記参照) 2. フライパンにオリーブオイルを熱し、ベーコンを軽く炒め、背ワタを取った殻付きのエビを両面軽く焼き白ワイン大さじ2で軽く蒸し焼きにし、取り出し、身を取り出します。 3. たっぷりのお湯に大さじ2の塩・大さじ1のオリーブオイルを入れ、アルデンテに茹でます。 4. (2)のフライパンに(1)のトマトソースと生クリームを入れ、弱火で温め、茹で上がった(3)のパスタと(4)のエビの身を加え絡めます。 5. (4)を器に盛り、塩・こしょうで味を調え、みじん切りのパセリ・パルメザンチーズをかけ、できあがり♪ ☆トマトソースの作り方 鍋にオリーブオイル(大さじ2)とニンニクみじん切り(1/2かけ分)を入れ弱火にかけ、香りが出たら、玉葱みじん切り(50グラム)分を焦がさないようにじっくり炒め、ホールトマト(1缶)を潰しながら加え、ローリエを加え、20分 ?30分煮込んで、塩(小さじ1)と胡椒を加え、味を調えます。(この内の250ccを使いました) ☆レシピや作り方の詳細は是非YOMEちゃん のレシピを参考になさってくださいね*^^* ![]() |
YUKAの美味しいレシピ |
CALENDER
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
RECENT ENTRIES
|
|
![]() |
RECENT COMMENTS
|
|
![]() |
RECENT TRACKBACKS
|
|
![]() |
CATEGORY
|
|
![]() |
SEARCH
|
|
![]() |
PROFILE
|
![]() |
|
![]() |