![]() 今日は、先日ご紹介しました、ぶよじちゃん に教わった大好きなデザート簡単♪林檎のコンポート をラ・フランスに変えて作ってみました♪
前回、林檎のコンポートを作った時、コンポートの煮汁を捨ててしまっていたのですが、 なんだかとってももったいなく感じましたので、今回ラ・フランスのコンポートの煮汁を使ってワインゼリーも作ってみました^^ ラ・フランスのコンポートの出来上がりは、予想以上にとっても美味しくて、夫も思わず「これ!美味い?♪」っと大絶賛♪ それに、一緒に添えたコンポートのゼリーもとっても美味しくて、2個作ったコンポートもゼリーもペロリと食べてしまいました*^^* 林檎のコンポートとは、また違った食感そして甘味も楽しめますよ?♪ 林檎も・ラ・フランスもどっちもおすすめ!是非お試しあれ?^^ ぶよじちゃん、美味しいレシピありがとね*^^* レシピは簡単♪林檎のコンポート とほぼ同じで、煮込み時間を少し長くしています^^ ![]() 材料 ☆ラ・フランス 2個 ☆水 200cc ☆赤ワイン 200cc ☆砂糖 大さじ4 ☆ハチミツ 大さじ2 ☆レモン汁 小さじ2?3 ☆バニラアイス 適量 ―コンポートゼリー ☆ゼラチン 5グラム ☆熱い湯 50cc(80度くらい) ☆ コンポート煮汁 180cc?200cc 作り方 1.ラ・フランスは皮を剥きます。(今回は1個を切らずにそのまま煮込みました) 2. 鍋に、(1)のラ・フランスと水・赤ワイン・砂糖・ハチミツ・レモン汁を入れ、落し蓋をし30分ほど弱火でじっくり煮込み、途中2?3回上下を返します。 3. 火を止めそのまま煮汁ごと冷まし、その後冷蔵庫でじっくり冷やします。 4、ゼラチン5グラムは、50ccの熱い湯に振り入れてよく混ぜ、完全に溶かしたら、コンポートの煮汁180cc?200ccを加えよく混ぜ、冷蔵庫でよく冷やします。 5. (3)と(4)器に盛り、バニラアイスを添えてできあがり♪ ☆ ゼリーを作る時は、ラ・フランスにじっくり煮汁がしみ込んだ状態になってからゼリーを作ってくださいね^^ ☆漬け込む時は、冷めてからジッパー付きの袋に入れてから冷やすと綺麗に煮汁が染み込みますよ♪ ??☆☆↓のお返事が遅れててごめんなさいm(_ _)m 明日にはお返事させていただきますので、よろしくです☆☆?? ![]() |
![]() 今日、大好きなお友達☆ほんわかHappy Life☆ のまいこちゃんからイメージバトンがまわってきました
イメージバトンとは 「イメージにつながっている最後の言葉に自分のイメージする言葉を加え、新たに3人を指名しバトンをつないでいくバトンだそうです*^^* 今のところ 笑顔→自分を支えるもの→記憶→母の声→無償の愛→太陽(お日さま)→生命の源→宇宙→無限→愛→幸せの泉 とつながってきたので・・・ 幸せの泉から連想するのって なかなか難しいわぁ?私想像力ないのかな(^^;) 私の幸せの泉は、「我が家」かな*^^* ちょと照れくさいけど、いつも幸せがどんどん湧出てくる場所♪ そして幸せを感じることのできる場所をイメージして「我が家」に 決定??♪ なので、私からは 笑顔→自分を支えるもの→記憶→母の声→無償の愛→太陽(お日さま)→生命の源→宇宙→無限→愛→幸せの泉→我が家 でゴール♪ もしこの続きをしてみたいな?って思われる方は是非バトンお持ち帰りくださいね♪ ![]() |
![]() 今日は、「豆鼓」を使って、白身魚を炒めてみました♪
「豆鼓」は以前、牡蠣と豆腐の炒め煮を作った時に、初めて「豆鼓」の美味しさを知り、 今回、魚を使って炒め物をする際に使ってみることにしました♪ 仕上がりは、予想どおりの美味しさで、いつものお魚の炒め物も、「豆鼓」を加えただけで、 まるで本格中華の味に大変身♪ 夫にも大好評の一品に仕上がりました*^^* 「豆鼓」の美味しさを教えてくださった、れいほうさん に改めて感謝♪ ごはんにもぴったりの一品です♪是非お試しあれ?*^^* ![]() 材料 ☆白身魚 250グラム?300グラム(鯛を使用しました) ・塩・生姜汁・酒・ 各小さじ1 ・卵白 1/2個 ・かたくり粉 大さじ1 ☆ 干ししいたけ 2?3枚(もどしてそぎ切り) ☆ ゆでたけのこ 200グラム(薄切り) ☆ ピーマン 2個(四つ切り) ☆ 白ねぎ 1/2本(ぶつ切り) ☆ 生姜 1/2かけ(薄切り) ☆ 豆鼓 大さじ11/2?2 ☆ 水とき片栗粉 適量 ―調味料― ☆酒 小さじ1 ☆醤油 小さじ1 ☆砂糖 小さじ1 ☆スープ カップ1/2 ☆塩・胡椒 少々 ☆ごま油 少々 作り方 1. 魚は一口大のそぎ切りにし、塩・生姜汁・酒・卵白をしかり混ぜ込み、片栗粉をまぶし、中華なべに多めの油を熱し、炒め取り出しておきます。 2. しいたけは戻し、そぎ切り、たけのこは薄切り、ピーマンは種を取り、四つ切にし、ねぎはぶつ切り、調味料はすべて合わせておきます。 3. 中華鍋に油を熱し、ピーマンを炒め取り出しておきます。続いてネギ・生姜・しいたけ・たけのこを炒めたら、豆鼓と(1)の魚を加え、合わせ調味料を加えます。 4. ひと煮たちしたら水溶き片栗粉を加え(3)のピーマンを戻し入れできあがり♪ ![]() |
![]() 今日は、大好きなお友達よめ膳@YOMEカフェのYOMEちゃんが紹介されていました、初秋の杏仁豆腐 を作ってみました♪
これは、以前からずっと作ってみたかった杏仁豆腐で、今日やっとチャレンジしてみました♪ 一口食べて、美味しい??♪♪ぷるんとしてるのに、口の中でとろける美味しさ♪一緒にいただく梨とも相性抜群でとっても美味しい杏仁豆腐に仕上がりました♪ これを作るためにゲットしておいた、お酒「アマレット」の美味しさが口の中で広がり、爽やかな美味しさで、もう最高?♪既に作られたブログのお友達が大絶賛されてたのも納得の一品です^^ 今回、実は豆乳がなくて牛乳で代用したことが心残り・・・でもお味はめちゃうまでした♪ 次回は豆乳でチャレンジしてみまぁ?す♪ YOMEちゃんとっても素敵なデザートありがと?♪ 材料・レシピはYOMEちゃんのレシピを参考にさせていただきました*^^* ![]() 材料 ★牛乳 200cc(本来は豆乳で♪) ★粉ゼラチン 5グラム ★杏仁霜 40グラム ★水 130cc ★砂糖 40グラム ★生クリーム 100cc ★アマレット酒 大さじ2 ―トッピングー ★ラ・フランス(小) 1個(梨が無くてラ・フランスで代用) ★砂糖 小さじ1/2?1 ★レモン 小さじ1/2?1 ★苺 4個 作り方 1. 粉ゼラチン5グラムは水大さじ2の水で20分以上ふやかします。 2. 鍋に杏仁霜40グラムと水130ccを入れよく溶かした後、砂糖40グラムを加え、かき混ぜながら火にかけ、沸騰させます。 3. (2)に牛乳約1/3の量を入れ、(1)のゼラチンを加え溶かします。ゼラチンが完全に溶けたら、残りの豆乳・生クリーム・アマレットを加え混ぜます。(この後、時間があればなべ底に氷水をあて、とろみがつくまで混ぜながら温度を下げます) 4. (3)を器に入れ冷やし固めます。 5. 洋ナシはフードプロセッサーにかけ、砂糖とレモン汁を加え混ぜます。苺は半分に切ります。 6. (4)の冷やし固めた杏仁豆腐に(5)の 洋なしと、苺を飾りできあがり♪ レシピの詳細は是非YOMEちゃん の素敵なレシピを是非参考になさってくださいね♪ ![]() |
![]() 今日は昨日ご紹介しましたミートクリームスパゲティ で作りました、ミートソースを使ってマッシュポテトとミートのオーブン焼きをご紹介します♪
これは、私が幼い頃に母がよく作ってくれた、思い出の一品*^^* そう言えば高校生ごろから、今までずっと食べていなかったのを思い出し、 当時の味を再現してみる事にしました*^^* なめらかなマッシュポテトとミートソースを層にしてココット型に重ね、オーブンで焼き色がつくまでこんがりと焼いてできあがったその味は、まさに当時母に作ってもらった思い出の味♪ 今回、チーズも入れて作ってみましたので美味しさもアップ♪してるよぉ?♪ 熱々をハフハフしながらいただきました*^^* とっても美味しい一品です是非お試しあれ?♪ ![]() そして中身は・・・♪ ![]() 材料(直径8センチのココット型2個分) ☆ミートソース 大さじ4 ☆とろけるスライスチーズ 1枚(4等分にする) ―マッシュポテトー ☆ジャガイモ 300グラム(きたあかり使用) ☆バター 15グラム ☆牛乳 大さじ2 ☆生クリーム 大さじ2 ☆卵黄 1個 ☆ クレイジーソルト 適量 作り方 1. マッシュポテトを作ります。じゃがいもは皮をむいて一口大に切り、耐熱皿にのせ、ラップをかけ5分?7分加熱します。 2. 熱いうちに万能こし器で丁寧に裏ごしし、バター15g・牛乳大さじ2・生クリーム大さじ2・卵黄1個を混ぜ、クレイジーソルトで味を整えます。 3. ココット型にバター(分量外)を塗り、(2)のマッシュポテトを絞り袋に入れ、まず底に絞り出します。その上に、ミートソース大さじ1弱をのせ、4等分にしたチーズの1枚をのせます。 再び、マッシュポテト→ミートソース→チーズと順に重ね、最後にマッシュポテトを再び絞り出し1つ完成♪これを2個作ります。 4. オーブンorオーブントースターでほんのり焼き色がつくまで焼いてできあがり♪ ☆ 私はオーブントースタ500wで15分?20分くらい焼きました^^ じっくり焼くことで、中まで熱々になりチーズもとろけて美味しいですよ♪ ![]() |
![]() 今日は久しぶりにミートソースを作りましたので、ミートソースを使ってミートクリームスパゲティを作ってみました♪
ミートソースは、いつも多めに作り冷凍保存していろいろアレンジして使っています^^ 今日のミートソースは、以前ご紹介しました鶏肉とポルチーニの煮込み で使用しました、乾燥ポルチーニが残っていましたのでこれを使ってみました♪ 味に深みが出て美味しくなったような気分がしましたよ・・・?(笑) 生クリームを加えて、まろやかな味わいのミートソーススパゲッティに仕上がりました♪一度おためしあれ?*^^* ![]() 材料(4人分) ―ミートソースー ★合いびき肉 200グラム ★ニンニク 1/2片 ★玉葱 1/2個(中)(みじん切り) ★ニンジン 1/2本(みじん切り) ★セロリ 1/3?1/2本(みじん切り) ★乾燥ポルチーニ 4グラム(無ければ干ししいたけ)(水でもどし、みじん切り) ★赤ワイン 100cc ★ トマトジュース 1缶 ★ トマトピューレ 200cc ★ ブイヨン 250cc(ポルチーニ茸の戻し汁も加える) ★ ローリエ 1枚 ★砂糖 小さじ1 ★ウスターソース 小さじ1/2?1 ★ナツメグ 少々 ★塩・胡椒 適量 ーミートクリームスパゲティー(二人分) ★スパゲティ 160グラム ★ミートソース 軽くお玉2杯くらい ★生クリーム 大さじ3 ★塩・胡椒 適量 ★ パルメザンチーズ 適量 ★ イタリアンパセリ 適量 作り方 1. 玉葱、セロリ・ニンジンはみじん切りにします。ポルチーニ茸はもどし、みじん切りにします。 2. 鍋に潰したニンニクと油を入れ、(1)の玉葱・セロリ・ニンジンを強火で5分ほど、中火にしてさらに10分ほどいためます。 3. (2)に肉を加え、強火で肉がパラパラになるなでしっかり炒め、ポルチーニ茸と赤ワイン・トマトピューレを加え3分ほど煮込みます。 4. (3)にトマトジュースを加え一煮たちさせたら、ブイヨン250cc・ローリエ・砂糖・ウスターソース・塩コショウ少々し、弱火で20?30分ほど煮込み、仕上げにナツメグ・塩コショウして味を調えます。 5. 熱湯に塩を加え、スパゲティをゆでます。 6. フライパンに(4)のミートソースをお玉に軽く2杯分取り温めたら、生クリーム大さじ2?3を加え弱火で温め、茹であがったスパゲティとゆで汁少量を加えて和え、塩コショウで味を調えます。 7. 器に盛り、パルメザンチーズとイタリアンパセリをふり、できあがり♪ ![]() |
![]() 今日は大好きなお友達今日のメニューはな?に?のまめころりんちゃんの、五目おからを作ってみました♪
これは先日、まめころりんちゃんがマヨネーズを使った、とっても美味しそうなおからを作られていて、コクが出て美味しいよ^^って紹介されていたもの♪私はおからを作るのに、マヨネーズを使ったり、それに顆粒ブイヨンを味付けに使うのも初めて♪そして、まめころちゃんのアドバイス通り仕上げにバターを加えると、これが!まろやかな味に仕上がって、とっても美味しくいただけました♪ 今回具材は、私の好きな牛肉を入れた組み合わせで作ってみました*^^* 夫にも大好評の、とっても簡単で美味しい五目おから是非お試しあれ?♪ まめころりんちゃん、とっても美味しいレシピありがとうございました♪ 材料・作り方はまめころりんちゃんのレシピを参考にさせていただきました^^(一部変更あり) ![]() 材料 ★おから 200グラム ―下味― ・ 顆粒ブイヨン 大さじ1(私は顆粒コンソメを使用) ・ 塩・胡椒 少々 ・ マヨネーズ 大さじ4 ―具材― ★ 牛肉の薄切り肉 80グラム(細切り) ★ ニンジン 1/3本(千切り) ★ ささがきごぼう 30グラム ★ うすあげ 1/2枚?1枚(油抜きし細切り) ★ 干ししいたけ 1枚(もどして千切り) ★ 青ネギ 1本 ★ ごま油 少々(油でもOK) ★ バター 5グラム ―煮汁― ・だし汁 1/2カップ ・酒 大さじ2 ・醤油 大さじ1 ・はちみつ 大さじ1 作り方 1. 下処理したおから(下記参照)と、下味のブイヨン・塩・胡椒・マヨネーズを耐熱ボウルに入れよく混ぜ合わせ、ラップをして600w5分加熱し、一度取り出し上下を返すように混ぜ、再度600w1分加熱します。 2.牛肉・油揚げは細切り、ニンジン・干し椎茸(戻したもの)は千切り、ごぼうはささがきにし、青ネギは小口切りにしておきます。 3.鍋にごま油大さじ1をなじませ、牛肉を炒め色が変ったら、油揚げ・ニンジン・干し椎茸・ごぼうを加えしんなりするまで炒め合わせます。 4.(3)に煮汁の材料を全て加え2?3分ほど煮たら、(1)のおからを加え混ぜ合わせます。 5.仕上げに青ネギとバターを加えよく混ぜ合わせてできあがり♪ 美味しい大豆入りおからの作り方はまめころりんちゃん のレシピを是非参考になさってくださいね♪ ★ おからの下処理(きめの細かいおからに仕上がります) 1. おからをこし器に入れ、水をはったボウルにつけてこします。 2. こし器にふきんを敷き、白く濁ったボウルの水を注ぎ、ふきんを絞っておからを取り除いてできあがり♪ ![]() |
![]() 今夜は、我が家で今お気に入りのデザート♪りんごのコンポートをご紹介します^^
これは以前、大好きなお友達ぶよじ no Asiato のぶよじちゃん がとっても美味しそうな林檎のコンポートを紹介されていて、作り方を教わったもの*^^* 早速作って以来、夫も私もこの美味しさにはまってしまいました♪ 作り方もとっても簡単なのに、とっても美味しいので大好き^^ 我が家では、このコンポートをいただく時は必ずバニラアイスを添えていただくのですが、 食後にさっぱりと、とっても美味しいただけるんです*^^* 煮込んだ後は汁ごとじっくり冷やして是非お試しあれ?♪ ぶよじちゃん、とっても美味しいデザートありがとうございました^^ 材料・レシピはぶよじちゃんのを参考にさせていただきました*^^* ![]() 材料 ☆林檎 2個 ☆水 200cc ☆赤ワイン 200cc ☆砂糖 大さじ4 ☆ハチミツ 大さじ2 ☆レモン汁 小さじ2?3 ☆バニラアイス 適量 作り方 1. 林檎は皮を剥き、4つ切りにし、芯を取り除いておきます。 2. 鍋に、(1)の林檎と水・赤ワイン・砂糖・ハチミツ・レモン汁を入れ、落し蓋をし20分ほど弱火でじっくり煮込ます。 3. 火を止めそのまま冷まし、その後冷蔵庫でじっくり冷やします。 4. 器に盛り、バニラアイスを添えてできあがり♪ ☆ちなみに、このコンポートと一緒にいただくお気に入りバニラアイスは、「ロッテの爽」ってアイス♪安いし、ちょうどいい濃さがコンポートにぴったり*^^* ![]() |
![]() 新年あけましておめでとうございます。
昨年は、沢山の皆様との出会いもあり、楽しくブログを続けることができ 本当にありがとうございました*^^* ブログを通じで、皆様には大変お世話になり、美味しいお料理も沢山教えていただき、 充実した楽しい毎日でした♪ 仲良くしてくださった皆様に心から感謝致しております。ありがとうございました。 皆様との出会いをこれからも大切に、今年も楽しく続けられたらと思っております。 本年もよろしくお願い申し上げます。 新年早々、風邪をひいてしまいちょっと出遅れてしまいました・・・^^; 今日は我が家のお雑煮をご紹介します。 我が家のお雑煮は、牡蠣とほうれん草が入った、とてもシンプルなものなのですが 牡蠣の旨みたっぷりで、美味しいお雑煮です。 一度お試しあれ*^^* ![]() 材料(二人分) ★お餅 2個?4個 ★牡蠣 6個(一人3個) ★ほうれん草 1/3束 ★ニンジン 少々(薄切りにし型抜きする) ★出し汁 600cc ★かき醤油 大さじ2(又は、だし醤油) 作り方 1. 牡蠣は塩水でよく洗い、ほうれん草はゆがき、水気を切り適当な長さに切っておきます。 2. 出し汁に、かき醤油大さじ2を入れ温めたら、(1)の牡蠣とお餅、人参を入れ火を通します。 3. 御餅がやわらかくなったら、器に盛り、(1)のほうれん草を加えできあがり♪ ★途中牡蠣のあくをこまめに取り除いてくださいね♪ ![]() |
YUKAの美味しいレシピ |
CALENDER
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
RECENT ENTRIES
|
|
![]() |
RECENT COMMENTS
|
|
![]() |
RECENT TRACKBACKS
|
|
![]() |
CATEGORY
|
|
![]() |
SEARCH
|
|
![]() |
PROFILE
|
![]() |
|
![]() |