fc2ブログ
牡蠣のグラタン
土曜日から日曜日にかけて釣り大会に行ってきました。この釣り大会は、昨年お亡くなりになられた釣り友達のヨッシーさん追悼の為に開催されました。いろいろお世話をしてくださった、smileさん、近藤水産さん本当にありがとうございました。お陰様で、悪天候にもかかわらずたくさんの方々が参加された思い出深い素晴らしい釣り大会となりました。
ヨッシーさんのご冥福を心よりお祈り申しあげます。

私は釣りをしませんでしたが、夫は悪天候の中鯛1匹釣れ、おみやげに牡蠣を買って帰りました^^
今夜は鯛のお造りと、牡蠣でグラタンを作ってみました♪
牡蠣のグラタンは、ホワイトソースを牡蠣の上にかけて、溶けるチーズと粉チーズをかけただけの、とても簡単なものなのですが、ホワイトソースと牡蠣の旨みが合わさり、殻のおかげでいつまでも熱々?♪とっても美味しいグラタンに仕上がりました*^^*
夫にも大好評のこのグラタン^^私も一口食べて思わず「美味し?い♪」って叫んじゃったくらいなんですよ(笑)
殻付きの牡蠣があれば、是非お試しくださいね?*^^*これはおすすめですよ♪
20060227220925.jpg

材料
★殻付き牡蠣     6個
★クレイジーソルト  適量
★牛乳        1カップ
★小麦粉       大さじ2
★バター       10?15グラム
★塩         適量
★ほうれん草     少量
★バター       少量
★溶けるチーズ    適量
★粉チーズ      適量

作り方
1.ほうれん草はかために湯掻いた後、すぐに冷水にとって冷やしながらよく洗い、水気を絞り、2センチ長さに切り、少量のバターでさっと炒め少量のクレイジーソルトで味を付けておきます。
2.殻付き牡蠣を、しっかりたわしで汚れを落とした後、殻付きのままレンジで3分?4分かけ、牡蠣の蓋を取り、貝柱から身を外し汚れを塩水で落とし、水気を拭き取ります。
3.水気をしっかり取り除いた殻に(1)のほうれん草と(2)の牡蠣の身を戻し、軽くクレイジーソルトをふります。
4.鍋に牛乳と小麦粉を加え泡だて器でよく混ぜてからバターを加え弱火で、常に混ぜながらとろみを付け、ホワイトソースを作り、塩で味を整えます。
5.(3)のほうれん草と牡蠣の上に(4)のホワイトソースをスプーンでのせ、溶けるチーズと粉チーズをのせ、オーブントースターで、軽く焦げ目が付くまで10分?15分ほど焼きます。
6、(5)にイタリアンパセリを飾りできあがり♪

★ホワイトソースは少しかために作っておいてくださいね^^
★オーブンを使用する時は、250度(予熱あり)10分?15分ほど焼いてくださいね^^
★(2)の電子レンジで3?4分かけると、殻の蓋が開きやすくなります♪(中は少し蒸し焼きになります)

スポンサーサイト



チーズハンバーグかぼちゃソース
今日は久しぶりにハンバーグを作ってみました*^^*
以前からあちらこちらで、ブログのお友達が、ハンバーグをオーブンで焼くと肉汁が出にくく、美味しいハンバーグに仕上がると紹介されていましたので、今回はいつものハンバーグをオーブンで焼いてみることにしました♪
できあがりは、なるほど♪肉汁たっぷりの美味しいハンバーグに仕上がりました*^^*
今日は、ネットで見かけた洋食屋さんのハンバーグソースがとても美味しそうでしたので、参考にしてみると、かぼちゃの甘味が美味しい優しい味わいのソースで、まろやかなハンバーグになり、ソースの色も綺麗で美味しくいただけました^^他にもほうれん草ソースやにんじんソース等、いろいろ作ると綺麗かも♪
彩り綺麗な美味しいハンバーグ、皆さんもいかがですか?*^^*
20060223234838.jpg

材料
★合いびき肉   400グラム
★玉葱      1個
★ 生パン粉   カップ1/2
★ 牛乳     カップ1/4
★ 卵      1個
★ トマトケチャップ30cc
★ ナツメグ   少量
★ とろけるチーズ4枚
★ サラダ油・バター 適量

―かぼちゃソースー
★かぼちゃ      150グラム
★牛乳        1カップ
★バター       10グラム
★小麦粉       大さじ11/2
★顆粒コンソメ    小さじ1/2強
★塩・胡椒      適量
★生クリーム     大さじ1

―飾りー
★ プチトマト
★ セルフィーユ

作り方
1. 玉葱はみじん切りにし、サラダ油とバターでじっくり炒め冷ましておきます。
2. 牛乳にパン粉を浸しておきます。
3. ボウルに合びき肉を入れよく練ったら、(1)の玉葱、(2)のパン粉を加え、卵・トマトケチャップ・ナツメグ・塩コショウをし、しっかり粘りがでるまで混ぜ合わせ、4等分にしたら中にチーズを入れまるく成形します。
4. フライパンに、サラダ油・バターを熱し表面に焼き目をつけたら、予熱しておいたオーブン200度で15分ほど焼きます。
5. かぼちゃを電子レンジでやわらかくし、皮を除いてフードプロセッサーでなめらかにしておきます。
6. 鍋に牛乳1カップ、小麦粉大さじ11/2、バター10グラムを入れ、泡だて器でよく混ぜながら弱火にかけ、少しとろみがついたら、コンソメ顆粒小さじ1/2、(5)のカボチャを加え、塩・胡椒で味を整え、最後に生クリーム大さじ1を加えます。
7. 器に(4)のハンバーグを盛り付け、(6)のかぼちゃソースをかけ、セルフィーユとプチトマトを飾りできあがり♪
菜の花のクリームパスタ
今日は菜の花を使ってクリームパスタを作ってみました♪
菜の花のほんのり苦味とクリームと合わせるのが好きで、よくこのパスタを作ります^^
菜の花をお料理に使うと、ぱぁ?っと食卓も春めいた気分になりますよね*^^*
今日はベーコンとあわせましたが、豚バラ薄切り肉と合わせても美味しくいただけます♪
パスタも今回は蝶の形をした、ファルファッレを使ってみました*^^*
おすすめのクリームパスタ、是非お試しあれ?♪
20060222213120.jpg

材料
★生クリーム   大さじ6
★バター     10グラム
★ベーコン    80グラム
★菜の花     1株
★ ファルファッレ 100グラム
★ 塩・胡椒   適量

作り方
1. フライパンにベーコンをカリッとするまで炒めておきます。
2. 菜の花はたっぷりの湯に塩少々加え、さっと湯がいて一口大に切っておきます。
3. 鍋に生クリームを弱火にかけ、バターを加えバターが溶けるまで、弱火でじっくり温めます。
4. 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、塩を加えてファルファッレを茹でます。
5. パスタを茹でている間に(3)に(1)のベーコンと(2)の菜の花を加えさっと火を通し、塩コショウで味を整えます。
6. 茹で上がったパスタと(5)を合わせ、少量のパスタの茹で汁を加え、必要であれば塩コショウで味を調えてできあがり♪


☆豚バラ薄切り肉を使用する場合は、豚バラを炒める際に、塩コショウで味付けしておいてくださいね♪
☆パスタの茹で汁の塩加減は、味見をして美味しく飲める塩味ぐらいがちょうどいい塩加減ですよ?^^
栗のコーヒーコンポート
今日はとっても簡単にできる、栗のコーヒーコンポートをご紹介します^^
このコンポートを作っておけば、ちょっとしたデザートに添えたり、
ケーキに刻んで加えても美味しく仕上がりますので、作り置きしておくと
いろいろ重宝しますよ?^^
栗が旬の季節に作るのがやはり一番ですが、冷凍の栗でも美味しく仕上がりますよ♪
コーヒーと黒砂糖のコクが栗にぴったりなんです♪
ちょっとしたデザートにいかがですか?*^^*
20060220211446.jpg

材料
★栗      150グラム(渋皮を取ってあるもの)
★コーヒー   250cc(濃い目に入れる)
★黒砂糖    80g
★ブランデー  大さじ1
(お好みで)↓

☆生クリーム  100cc
グラニュー糖 10グラム
ブランデー    少々

☆ バニラアイス 適量

作り方
1. 鍋にコーヒーと黒砂糖、ブランデーを入れ完全に溶かします。
2. 皮をむいてある栗を入れ、蓋をせずに弱火で約30分、シロップが栗の下1/3くらい残るまで煮込ます。(最期のほうは鍋をゆすりながら煮てください)
3. 鍋のまま冷ました後は、シロップごと半日くらい冷蔵庫でじっくり冷やし出来上がり♪

お好みで、栗の上にブランデー風味の生クリームをのせたり、バニラアイスを添えてお召しあがりくださいね*^^*

☆生クリームは砂糖を加え8分だてにし、最後にブランデーを加えます。


↓の記事(かぼちゃボール・豚バラコンキリエ)のお返事させていただきました*^^*
お時間あればどうぞ読んでくださいね?♪
豚バラ肉とツナのトマト煮込み・コンキリエ添え
今夜は、豚バラ肉を使って、大好きな煮込み料理を作ってみました♪
豚バラとトマトの煮込みは大好きでよく作るのですが、今日はこれにツナも加えて、豚肉とツナのコクが美味しい一品を作ってみました♪
しっかり煮込んで、豚肉もやわらかく仕上がり、ちょうどパスタにぴったりの一品になりましたので、今回はとっても可愛いカラフルなコンキリエと合わせていただくことにしました*^^*
コンキリエが無い場合は、ペンネやマカロニでも充分美味しくいただけますよ♪
夕食の一品にもぴったりの美味しいパスタになりました^^
是非お試しあれ?*^^*
20060218211603.jpg

材料(二人分)
★豚バラ肉(塊)   250グラム(一口大に切る)
★しめじ       1/2パック(手でほぐしておく)
★白ネギ       1/2本(薄く斜めにスライス)
★ツナ缶(水煮)   40g (油なしを使用)
★白ワイン      60cc
★ホールドトマト   250グラム
★オリーブオイル   適量
★タイム       少々
★コンキリエ     160グラム
★パルメザンチーズ  大さじ2?4
★クレイジーソルト  適量(なければ塩・胡椒)
★イタリアンパセリ もしくはパセリ   適量

作り方
1. 豚バラ肉は1?1.5センチ幅の一口大に切り、しっかりクレイジーソルト(塩・胡椒)をふっておきます。
2. フライパンに油をひかずに、(1)の豚肉、全体に少し焦げ目が付く程度にかりっと焼き、フライパンに出た油を捨てます。
3. 厚手の鍋にオリーブオイルを熱し、しめじ・白ネギを軽く炒め、ツナと白ワイン60ccを加え、ホールトマトを手で潰しながら加え、タイムを一つまみ入れます。
4. (3)に(2)の豚肉を加え、弱火で蓋をして、時々かき混ぜながら30分?40分じっくり煮込み、最後に必要であれば、塩・胡椒で調節します。
5. パスタをゆがきます。ゆがく時は、パスタ100グラムに対して5?10gの塩とオリーブオイル大さじ1?2を加え、パスタの茹で時間どおりに茹でます。
6. 茹で上がった、パスタにオリーブオイル大さじ2とパルメザンチーズ、大さじ2?4(お好みで)加えよくからめ、器に(4)の豚肉と共に盛りつけ、イタリアンパセリを飾りできあがり♪(今回はパセリを切らしていたのでセルフィーユを飾りました)

★ 盛り付ける際に、パスタとソースをよく絡めてから盛り付けるとよく味も絡んで美味しいですよ*^^*
★もし汁気が足りなければ、パスタのゆで汁を少量たしてくださいね^^

かぼちゃチーズ肉団子のクリーム煮
この度は、体調を崩してしまい、ブログの更新もできていない状態の中、たくさんの温かいコメントや、励ましのお言葉を下さった方々、それにブログをいつも楽しみにしてくださっている皆様、本当にありがとうございました。今日から、無理せずゆっくりとブログを再開していきたいと思います。これからもどうぞよろしくお願い致します*^^*

今日は、かぼちゃをメインに、クリーム煮を作ってみました♪
これは、かぼちゃをボール状にし、まわりにお肉を巻きつけて、外見は肉ボール^^
でも食べてみると、中身はかぼちゃで、中からとろ?りチーズが顔を出す、楽しいクリーム煮を作ってみました♪
これは、広告にのっていたものを、アレンジしてみたのですが、かぼちゃとクリーム、そしてチーズの組み合わせもぴったりの美味しい一品になりました*^^*
ほうれん草、玉葱、ニンジンも加えて、お野菜たっぷりのクリーム煮、お肉も少しで経済的♪それに短時間でできるのもおすすめです♪美味しいクリーム煮、是非お試しあれ?*^^*
20060216221351.jpg

材料
★かぼちゃ     200グラム?250グラム
★ 溶けるチーズ    適量
★ 豚薄切り肉   6?8枚
★ほうれん草   1束(下ゆでし、ざく切りします)
★ 玉葱     1個(薄切り)
★ にんじん   5センチほど(5?幅に切り、型抜きします)
★ バター   大さじ2
★ 小麦粉        大さじ2強
★ ブイヨン      カップ3?31/2
★ 牛乳       1カップ
★ 生クリーム   適量
★ 塩・胡椒    適量
作り方
1. ほうれん草は茹でて水気を切り、ざく切りにし、にんじんは5?幅に切り型抜きし、玉葱は薄切りにしておきます。
2. カボチャは、種とワタを取り除き、ところどころ皮をむき、縦4等分に切り、端から2cm厚さに切り、耐熱皿に重ならないように並べ、水大さじ2を全体にふりかけ、ラップをして電子レンジに(600w7?8分ほど)かけ水をきります。
3. かぼちゃに塩コショウし、フードプロセッサーにしっかりかけ、きめ細かくつぶし、6?8等分にし、中心にチーズを詰めて丸め、豚肉を1枚ずつ巻きつけてかぼちゃボールを作り、小麦粉(適量)まぶします。
4. フライパンにサラダ油を熱し、表面に焼き色を付け取り出しておきます。
5. (4)のフライパンに、バター大さじ2を溶かし、(1)の玉葱を炒め、しんなりしてきたら、小麦粉大さじ2強を加えさらに炒めます。
6. (5)にブイヨンを加え、(1)のにんじんと(4)のボールを加え、にんじんが柔らかくなったら、牛乳とほうれん草を加え軽く煮ます。
7.(6)を器に盛り、生クリームとブラックペッパーを加えてできあがり♪
☆かぼちゃをつぶす際、FPがない場合は、ポテトマッシャーなどで、しっかりつぶしてくださいね♪


??★★とても遅くなってしまいましたが、↓の記事と、鯛のあさりソースのお返事を
書かせていただきました*^^*
それから、体調が落ち着くまでの間、お返事やお伺いするのが、遅くなる場合があるかと思いますが、必ずさせていただきますので、よろしく御願いいたしますm(_ _)m    ★★??
大好きな皆様へお知らせです。
いつも「YUKAの美味しいレシピ」を楽しみにしてくださっています大好きな皆様へ。
すこし前から、風邪をひいてしまい、咳や鼻水がひどかったのも、だいぶ落ち着きほっとしておりましたが、近頃夜中や日中でも頻繁に嘔吐するようになり、昨夜(10日)の夜から今日は、とうとう食事を受け付けなくなってしまいました。
病院では、風邪によるウイルスのせいだと、説明されました。
ただの風邪だと軽くみていたのが、いけなかったのかもしれませんね。
正直、今の状態では、PCに向かうのもやっとと言った状態ですので、症状が落ち着くまで、すこしお休みさせていただくことにしました。

いつもたくさんのコメントを頂き本当にありがとうございます。
いつも皆様からたくさんの温かいコメントをいただいきまして、いつもとても嬉しく思っております。
今回、大好きな皆様から頂きましたコメントへのお返事が遅れてしまい、その上皆様のブログにお伺いすることも、体調が回復するまで遅れてしまいます。本当に申し訳ございません。

早く元気になって、皆様とお逢いできますことを楽しみにしております。
 

                                  2月10日(土) YUKA

鯛のソテーアサリソース
今日は、昨日夫が釣ってきてくれた鯛でお料理してみました♪
今日は、鯛で以前ご紹介しました鯛とあさりのアクアパッツア の、お手軽バージョンで、アサリで旨みたっぷりのソースを作り鯛のソテーにかけてみました♪
鯛のアクアパッツアは、鯛の煮込み料理ですが、これは鯛をソテーし、皮をぱりっと仕上げてありますので、皮のパリパリ感が楽しめ、アクアパッツアとは一味ちがう美味しさが楽しめました♪
とても簡単ですので是非お試しくださいね*^^*
20060209220857.jpg

材料
★鯛     2切れ
★あさり   180グラム
★白ワイン  100cc
★ニンニク  1片
★ アンチョビー 1/2枚(みじん切り)
★ ケイパー   大さじ1/2
★ トマト    1/2個(サイコロ状に切る)
★ イタリアンパセリ 適量

作り方
1. 鯛をソテーします。まず鯛にクレイジーソルトをふりオリーブオイルをつけ10分ほど置きます。テフロンのフライパンで皮面を最初強火?中火で焼き、途中から弱火でじっくり焼いたら、返して身のほうを中まで火を通し、フライパンから取り出します。
2. 同じフライパンに、ニンニク・アサリ・白ワイン・アンチョビー・ケイパー・トマトを入れふたを閉めます。
3. あさりの殻が開いたら、汁を軽く煮詰め、塩気が足りない場合は塩コショウで味を整え、最後にオリーブオイルをふります。
4. お皿に、(1)の魚を盛り付け、(3)のソースをかけて、イタリアンパセリを散らしてできあがり♪

★鯛の皮は、強火でしっかり焼くとパリッと仕上がって美味しいですよ?♪


夫と私のお気に入り鯛のカルパッチョ も作ってみました*^^*

20060209220935.jpg

サザエのエスカルゴ風
昨夜から夫が三重県に釣りに出かけて、鯛とイサキを釣ってきてくれました♪
それに加え、沢山の新鮮なサザエや牡蠣をお土産に買って帰ってきてくれましたので、今夜はちょっと豪華な美味しい夕食をいただきました♪
その中で今日はサザエを使った、サザエのエスカルゴ風をご紹介します*^^*
まだ生きていたサザエを、軽く茹でた後に、ガーリックバターでいただくとっても簡単で美味しい一品です♪軽く茹でることでサザエも取り出しやすく、身も固くならずに調理できました^^
ワインのお供にもぴったりで?す*^^*
20060208212233.jpg

材料
★サザエ    6個
★バター    30グラム
★パセリ    大さじ1(みじん切り)
★ニンニク   1片(すりおろし)
★長ネギ    3?4センチ(細かいみじん切り)
★ クレイジーソルト 適量
★ レモン     1/2個

作り方
1. サザエは綺麗に洗い、お湯を沸かした鍋で軽く茹でます。
2. 茹でたら、中身を取り出し黒い部分を取り除き、軽くクレイジーソルトをふり、貝殻に戻しておきます。
3. バターは室温で戻し、パセリ・ニンニク・長ネギを混ぜ合わせ、クレイジーソルト少々を加え、混ぜ合わせます。
4. (2)のサザエに(3)のバターをのせ、オーブントースターで3?4分焼きます。
5. 器にのせ、レモンを添えてできあがり♪

★サザエが大きい場合は、食べやすい大きさに切ってから、殻に詰めてくださいね♪
★ニンニクはお好みで、みじん切りでもOKです♪



↓生牡蠣は塩水で汚れを洗い落とし、殻に戻して大根おろしと、あさつきを散らし、
あっさりポン酢でいただきました♪
冬の新鮮な牡蠣は、ぷりっぷりで甘味があって最高に美味しかったです*^^*
20060208212334.jpg

スフレチーズケーキ
今日は、ふんわりお口の中で溶けてしまう、スフレチーズケーキを
ご紹介します*^^*
これは、ネットでたまたま見つけたチーズケーキを参考に作ってみました♪
このスフレチーズケーキは、出来立て熱々が最高に美味しくて
口の中でシュワシュワ?と溶けてしまうような食感♪
冷蔵庫で保存した場合は固くなって美味しくないので、
電子レンジでラップせずに数十秒間温めると、
元通りのスフレ状態に戻りますよ?*^^*
前もって作っておいて、おもてなしする時に電子レンジで温めて
熱々でおもてなししても喜ばれます^^
是非できたて熱々のスフレチーズケーキをお試しあれ?♪
20060206220523.jpg

材料(8センチココット型6個分)
☆クリームチーズ   60グラム
☆ マスカルポーネチーズ 100グラム
☆ 砂糖         大さじ11/2
☆ 薄力粉        30グラム
☆ 全卵         1個
☆ 卵黄         1個
☆ 生クリーム      200cc

☆粉砂糖         適量
☆生クリーム+砂糖    適量

作り方
1. クリームチーズは電子レンジで約30秒ほど熱し柔らかくし、マスカルポーネチーズとよく混ぜます。
2. 次に、砂糖→薄力粉→全卵→卵黄の順に加え、その都度よく混ぜます。
3. 生クリームを8分だてにし、(2)とふんわり混ぜ合わせます。
4. オーブンを180度(予熱あり)に熱し、(3)をココット型に入れたら
オーブン皿にお湯をはった中に並べ、20分?30分、生地が立ち上がり、焼き色がついたらオーブンから出します。
5. 仕上げに、粉砂糖をふり、お好みで生クリームを添えて出来上がり♪

☆ 冷蔵庫で保存し、冷えて固まってしまった時は、電子レンジで約30秒ほど温めてお召し上がりくださいね♪元のスフレ状態に戻りますよ?。
温めすぎに注意してくださいね^^

☆ 8分だてとは泡立てて、やわらかいツノが立った状態です♪
☆甘味が少ないので、粉糖やホイップクリームを添えてお召し上がり下さい。
☆スフレ型はお好みのを使用してくださいね♪
簡単♪鶏の照り焼き
今日は、大好きなお友達ふつうにおいしい、うちのごはんのメグミさんが紹介されていました、鶏の照り焼き を作ってみました♪
これは、メグミさんが紹介された時から、ずっと作ってみようと思っていた一品*^^*
え?!もう何ヶ月経つの?ってくらい前なんですが、今日やっと作ってみました♪
オーブントースターで簡単にできてしまう、鶏の照り焼きは、身もふっくらジューシー^^
15分間オーブントースターが頑張ってくれてる間に、他のお料理の準備もできるので
嬉しい一品です♪
さて、仕上がりは?♪
生姜も効いたごはんにもぴったりの、とっても美味しい一品になりました*^^*もちろん夫にも大好評♪
これ、とっても簡単で美味しいのでおすすめですよ?♪
材料・レシピはメグミさんのレシピを参考にさせていただきました♪
メグミさんいつも美味しいレシピありがとうございます*^^*
20060205213840.jpg

材料(二人分)
★鶏もも肉      1枚
(a)
★しょうゆ      大さじ4
★はちみつ      大さじ2
★しょうがすりおろし 大さじ1

<レシピ(作り方)>
1.ジップロックなどの食品保存用で密封可能な袋に、鶏もも肉と(a)をすべて入れて揉み込み、空気を抜いて口を閉じたら冷蔵庫で1時間以上(できれば一晩)漬けておくきます。(漬け汁は残しておきます)
2.アルミホイールを覆った天板に、鶏肉の皮を上にして置き、オーブントースターで15分ほど焼き、途中焦げ目が付きすぎるようであれば、上にもアルミホイールをかぶせ、箸がすっと刺されば焼き上がりです。
3.焼きあがったら、(1)で残しておいた漬け汁を万能こしきでこし、フライパンで軽く煮詰め、煮詰めた中に焼きあがった鶏肉を入れ、たれに絡めます。食べやすい大きさに切って皿に盛り付けたらできあがり。

★オーブントースターの機種によって焼き時間は調整してください。
私は700wで15分でちょうどよく仕上がりました♪
★アルミホイルは焼き時間、約半分過ぎたころにかぶせて焼くと、焦げずに焼けました^^
簡単♪カルボナーラ風雑炊
今日はとっても寒かったですね。こんな日は熱々の雑炊がご馳走に感じます^^
今日は冷ご飯でも美味しく出来る、お気に入りの洋風雑炊をご紹介します♪
まずミルク雑炊を作り、卵そしてベーコン、ブラックペッパー、チーズを散らして
カルボナーラ風の雑炊にしてみました*^^*
ミルク味の優しい味わいで、ベーコンとチーズのコクと旨みが加わって
とっても美味しい雑炊に仕上がりましたよ?♪
見た目ほどこってりしていないのも、お気に入りの一つ♪
あっと言う間にできる簡単で美味しい雑炊です*^^*
ちょっとリゾット風の雑炊です♪熱々を是非お召し上がりくださいね?♪
20060204211353.jpg

材料
★ご飯      お茶碗2杯
★ベーコン    2枚(細切り)
★卵       1個
★牛乳      1カップ
★ チキンブイヨン 1カップ
★ 塩       適量
★ ブラックペッパー 適量
★ パルメザンチーズ 適量
★ イタリアンパセリ 適量(パセリでもOK)

作り方
1. ご飯は、たっぷりのお水で洗い、ぬめりを取っておきます。
2. ベーコンは細切りにし、フライパンに少量の油を加え、弱火でカリカリになるまで炒め油を切っておきます。
3. 鍋にチキンブイヨンと牛乳を入れ、弱火から中火で煮立ってきたら、(1)のご飯を加えます。
4. 再び煮立ってきたら、塩で味を整え、溶き卵をまわし入れ、火を止めます。
5. (2)のベーコン、パルメザンチーズ、ブラックペッパー、イタリアンパセリを加え入れできあがり♪

★ 牛乳とブイヨンを煮立てる時は、あまり沸騰させないで下さいね♪分離してしまいます。
★ 卵は半熟状態が理想ですので、卵を入れてからあまり長く火にかけないでくださいね♪
★お米を洗うことで、お米のぬめりを取りますよ^^
恵方巻き♪
今日は節分ですね♪皆さんも恵方巻きを召し上がられましたでしょうか?
関西では恵方巻きの食べ方があって、ちょとしたイベント感覚で毎年楽しんでいます♪
・・・って実はつい先ほど、この食べ方が関西独特のものだと言うのを知りました!
いただき方は、家族それぞれ1本分の巻き寿司を用意し、皆揃って今年の恵方(南南東)へ向かって、無言で一気に願い事をしながら丸々1本食べ切ります。
途中で話をしたりするとダメ!福が口から逃げてしまうそうです。
今年は太巻きだったので、最初から半分に切って、夫と二人無言でいただきました?♪
これって反則?って思ったのですが、半分なのに、やっとの思いで食べ切りました(笑)
今日の恵方巻きは、母からのいただきものです。
なので、今日はレシピお休みです、ごめんなさいです^^;
20060203220526.jpg



昨日は、お気遣いのコメントいただきまして、本当にありがとうございました♪
いつも皆様から温かいコメントいただいて、たくさんの元気をいただいております*^^*
本日やっと病院へ行ったら、今流行りの風邪との事、ちょっと通院しなければならなくなりましたが、いただいたお薬でひどい咳と鼻水が落ち着き一安心です*^^*明日は仕事もお休みなので、ゆっくり休みます♪ありがとうございました♪
山芋焼き
今日はまたまた山芋を使って、とっても簡単で美味しい
山芋焼きをご紹介します♪
これは栗原はるみさんのレシピを参考に作ってみました^^
長芋たっぷりにキャベツをあわせた、ふんわりお好み焼き風といった
感じで、バターの風味も美味しく、いくつでもいただけてしまう
軽い食感です♪
真ん中に入れる具は、ホタテや牡蠣、エビなどいろいろ入れて
楽しんでみました♪
この画像ではソースで隠れてしまってみえませんね^^;
ちょっとしたおやつや、ビールのお供に、そしてランチにも
ぴったりですよ?♪
是非お試しあれ?^^
20060202220605.jpg

材料
★長芋のすりおろし    1カップ
★卵           1個
★キャベツ粗みじん切り  11/2カップ
★天かす         大さじ2
★紅しょうが       大さじ1(刻んだもの)
★ホタテ貝        2個(横半分に切ります)
★牡蠣          2粒
★ムキエビ          2匹
★バター         大さじ2

★ お好み焼きソース・青海苔・七味唐辛子
・からしマヨネーズ・紅しょうが・ポン酢  各適量

作り方
1、 ボウルに長芋のすりおろしと卵を混ぜ合わせ、キャベツのみじん切りと天かす大さじ2を加えさっくり混ぜます。
2、 ホタテは横に切り、ムキエビ、牡蠣それぞれに塩コショウします。
3、 ホットプレートまたは、フライパンにサラダ油を熱し(1)の1/8を丸く流します。
4、 生地が6分通り焼けたら、生地のそばにバター大さじ1/4を熱し、ホタテを1切れのせます。
5、 ホタテの上に(4)の生地を返してのせ、焼き色がついたら器に返してホタテを上にして盛ります。あと、エビや牡蠣も同様につくります。
6、 お好みで、ソースやポン酢、からしマヨネーズなどを添えてできあがり♪


???★ちょっと風邪ひいてしまいました。もしひどくなるようなら
     明日はアップお休みするかもです。。。★???
白身魚とポテサラの挟み焼き
今日は白身魚(今回は鯛)を使ってポテトサラダの挟み焼きを作ってみました♪
中にポテトサラダを挟むことで、彩りもよく、そして淡白な白身魚も
ポテトサラダの旨みも加わってとっても美味しく仕上がりますよ^^
マヨネーズ味のポテトサラダと白身魚を一緒にいただくので
鯛の味付けはクレイジーソルト(塩・胡椒)のみでOK♪
あとは、グリルで焼くだけの簡単メニューです^^
魚は、今回は鯛を使いましたが、甘鯛や生鮭でも美味しく仕上がりますよ♪
彩りも綺麗なので、ちょっとした一品にもおすすめです♪
是非おためしあれ?*^^*
20060201213011.jpg

材料
★白身魚(切り身)  2切れ(長さを半分に切る)私は鯛を使用しました。
★ジャガイモ     1個
★ 冷凍ミックスベジタブル 大さじ1?2
★ ハム        1枚?2枚
★マヨネーズ     適量
★クレイジーソルト  適量(なければ塩・胡椒)
★レモンもしくはすだち 適量

作り方
1. 白身魚は、腹骨があれば腹骨を取り、長さを半分に切り、身を厚みの半分のところから切り開き、端は切り離さずに残しておきます。
2. ポテトサラダを作ります。ジャガイモは茹で、すっと串が通ったら皮をむいてつぶし、クレイジーソルトをふります。
3. 冷凍ミックスベジタブルは、熱湯にさっとゆがき、ハムは5?角に切り、(2)のつぶしたジャガイモに加え、マヨネーズを適量加え、クレイジーソルト(塩・胡椒)で味を整え冷まします。
4. (1)の白身魚に(3)のポテトサラダを挟み身を閉じ、クレイジーソルトをふり5?6分置き、グリルで皮目から焼き、程よく焦げ目がついたら、裏返して焼きます。
5. (4)を器に盛り、すだちを添えてできあがり♪

★今回はミックスベジタブルを使いましたが、ニンジン・キュウリ・ハムを入れたポテトサラダでもOKです♪
YUKAの美味しいレシピ


CALENDER
01 | 2006/02 | 03
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
RECENT ENTRIES
  • カツオ洋風タタキ、アンチョビソース(09/14)
  • タコキムチ・タコチャーハン・タコパスタ・タコのパエリア(08/17)
  • (番外編)タコの下処理(08/17)
  • 簡単タコ料理2種(07/22)
  • シマアジの照り焼きマスタード添えとハリハリ漬け(03/14)
  • RECENT COMMENTS
  • 栃木 美容院(12/22)
  • YUKA(11/03)
  • 野うさぎ(10/31)
  • YUKA(06/10)
  • YUKA(06/10)
  • バンビばぁば(06/07)
  • YUKA(01/25)
  • RECENT TRACKBACKS
  • これからはじめるブログ生活:ブログはじめます。(04/07)
  • 独身レシピ:ステーキのバルサミコ醤油ソース(10/17)
  • 独身レシピ:蜂蜜カボチャ(07/28)
  • ママ、つくって~♪:豚牛蒡丼・はちみつカボチャ・プリン♪(06/24)
  • 独身レシピ:TWは青椒肉絲を食べましょう!(04/29)
  • ARCHIVES
  • 2009年09月 (1)
  • 2009年08月 (2)
  • 2009年07月 (1)
  • 2009年03月 (1)
  • 2006年09月 (3)
  • 2006年08月 (6)
  • 2006年07月 (4)
  • 2006年06月 (1)
  • 2006年05月 (1)
  • 2006年04月 (2)
  • 2006年03月 (13)
  • 2006年02月 (15)
  • 2006年01月 (25)
  • 2005年12月 (23)
  • 2005年11月 (27)
  • 2005年10月 (30)
  • 2005年09月 (31)
  • 2005年08月 (34)
  • 2005年07月 (30)
  • 2005年06月 (25)
  • 2005年05月 (32)
  • 2005年04月 (10)
  • 2005年01月 (1)
  • CATEGORY
  • お料理一覧 (1)
  • レシピ:肉 (45)
  • レシピ:魚貝 (74)
  • レシピ:野菜 (57)
  • レシピ:ごはん (32)
  • レシピ:卵 豆腐 (14)
  • レシピ:麺類 (14)
  • レシピ:デザート (22)
  • レシピ:その他 (5)
  • お気に入り調味料 (5)
  • グルメ (19)
  • 美容・健康 (10)
  • 日記 (20)
  • 未分類 (0)
  • SEARCH

    PROFILE
    YUKA
  • Author:YUKA
  • 簡単なお料理から、ちょっと手の込んだお料理まで、我が家で作ったオススメの美味しいレシピをご紹介しています♪(美味しいお店もご紹介しています)
  • RSS