fc2ブログ
豆あじの南蛮漬け
今日は豆アジを使って、とっても簡単な南蛮漬けをご紹介します♪
今日の南蛮漬けは、からりと揚げた豆あじをバルサミコ酢に漬けるだけのとっても簡単なものですが、さっぱりと美味しくいただけます♪
一緒にあわせる香草はたっぷり添えるのがポイントで、お好きな香草を添えられても十分美味しく仕上がります♪
いつもの南蛮漬けも、バルサミコ酢のコクと旨みで一味ちがう美味しさですよ^^
これなら、南蛮漬けの漬けだれを作る必要もなく、とってもお手軽ですのでおすすめですよ♪
20060827234318.jpg

材料
★豆アジ    10?15匹
★クレイジーソルト 適量
★小麦粉    適量
★三つ葉    1束?2束(ざく切り)
★白ネギ    1/2本(千切り)
★新ショウガ  1片(千切り)
★青ネギ    2本(2?3センチ幅)
★トマト    1/2個(1センチ角)
★バルサミコ酢 適量(25cc?50cc)

作り方
1. 豆アジはエラ・内臓・ぜいごを取り除き、クレイジーソルトをふり下味をつけておきます。
2. (1)のアジに小麦粉を付け、170度の油でじっくりと揚げ、最後に温度をを上げカラッと仕上げます。
3. ★軽く煮詰めたバルサミコ酢適量を入れた器に(2)の揚げたての豆アジを入れバルサミコ酢にからめます。
4. (3)の上に刻んだ、三つ葉・白ネギ・青ネギ・新ショウガ・トマトを盛り付けできあがり♪
最後に全体をざっくり混ぜてから、お召し上がりください^^

★バルサミコ酢は、しっかりした酸味がお好みの場合はそのままで、酸味が弱いほうがお好みなら一度軽く煮詰めてからご使用くださいね♪

★バルサミコ酢は少なめで作るのがおすすめです♪
スポンサーサイト



アジの姿鮨
今日は夫が小あじを沢山釣ってきてくれましたので、小アジの姿鮨を作ってみました♪
近頃、夫が釣ってきたお魚のお料理をご紹介する機会が多くて、まるで「釣り魚レシピ」状態ですみません^^;
このお鮨は、私の祖母がよく作ってくれたもので、祖母から母そして私へと受け継がれたもので、我が家の定番^^新鮮な小あじの中骨・エラ・目玉等の硬い部分を全て取り除き、酢じめしたものを、新生姜とごまそして青じそを加えた酢飯と共にいただきます♪
これがとっても美味しくて、いくつでもいただけちゃう美味しさ!小ぶりのアジが釣れた時はよく作ります*^^*
これはおすすめですよ?♪
あ!アジの頭が付いたままが苦手な方は、頭を切り落として作ってももちろんOKです^^

20060724221335.jpg

材料
★小あじ     10?15匹
★塩       適量

ー甘酢ー
★酢      100cc
★砂糖     大さじ11/2
★塩      小さじ1/2
★薄口醤油   小さじ1/2
★昆布     3センチ

★米      カップ11/2
―A―
★水       カップ11/2
★昆布      3センチ
★酒       大さじ1
―B?
★砂糖      大さじ11/2
★酢       大さじ21/2
★塩       小さじ1 /2
★昆布      3センチ

★新生姜     1片
★ごま      適量
★大葉      3枚

作り方
1.あじは内臓・エラぜいごを取り、お腹から開いて中骨・目玉を取り除きます。
2.塩を軽くふり、冷蔵庫で10分?15分置きます。
3.(2)を.酢あらい(酢:水=1:1)します
4.甘酢に30分?1時間ひたします。
5.米はAを入れて炊き、炊き上がったらあらかじめ作っておいたBを混ぜます。
6.新しょうがをみじん切りにしたものと、ごまを(5)に混ぜ合わせます。
6.(4)の汁気をふき、(5)の米と共ににぎり器に盛って出来上がり♪

★お好みで、青じそを刻んだものをごはんに混ぜたり、そのままのせても美味しいです


今日はあともう一品♪
これまた夫が釣ってきてくれた、生きのいいサヨリを天婦羅にしてみました^^中には梅肉と大葉を入れくるくるっと巻いて最後を楊枝でとめて、天婦羅の衣につけて揚げました^^
天つゆでも、シンプルにお塩でも美味しくいただけま?す*^^*

20060810221808.jpg

冬瓜まんじゅう
今日は冬瓜を使って間単にできる冬瓜まんじゅうをご紹介します♪
夏のお野菜でもあります冬瓜は、お味もあっさりしていますが、口当たりもよくて爽やかなお味がして美味しいですよね^^
ほとんど水分からできている冬瓜は、熱を下げる効果やビタミンCも豊富なので、夏ばてしがちな今の季節にもぴったりの食材です♪
涼しげな冬瓜のグリーンを楽しめる一品、おすすめですよ*^^*★(レシピは↓にあります)
20060813153712.jpg

そして♪今日この冬瓜を盛り付けた器、実は先日いつもお世話になっております、ブログのお友達あんてな堂さん からのプレゼントなんです*^^*
包みをあけるととっても可愛いウサギさんが描かれいて、思わず「可愛い?!」って声をあげてしまいました(笑)
見ているだけでほっと和んでしまう、優しい味わいのある器にもう感激!!
この器9月のお月見の季節にもぴったりですよね!今から何を盛り付けようかとっても楽しみです♪
あんてな堂さんありがとうございました*^^*
大切に使わせていただきますね?♪
20060816112527.jpg

この器、興味のある方は是非あんてな堂さんのショップを訪れてみてくださいね♪他にも素敵な器がたくさんありますよ?*^^*
★只今あんてな堂さんでは8月プレゼント企画を実施中です♪
HPお持ちの方、お持ちでない方ももちろん♪どしどしご応募くださいね?^^
こちらです↓



●冬瓜まんじゅうレシピ

材料
★冬瓜     6センチ角6切れ
★鶏ミンチ   80グラム
★醤油   小さじ1弱
★砂糖     小さじ1弱
★酒      大さじ1弱
★生姜汁    少々
★ 卵1/2個
―あんー
★だし汁    200cc
★薄口醤油   20cc
★みりん    20cc
★水溶き片栗粉 大さじ1

作り方
1. 冬瓜は輪切りにしてから、6センチ角にきり、皮をピーラーでむき、火が通り易いように、細かく切り目を入れます。
2. たっぷりの沸騰したお湯に塩ひとつまみ加え、竹串がとおるくらいまで(約10分ほど)
やわらかく煮ます。
3.(2)を冷水に取り、さめるまで置いておきます(5分ほど)
4.鶏ミンチは鍋に入れ、醤油・砂糖・酒・生姜汁で煮て下味を付け、最後に卵1/2個で半熟状にし、火を止めます。
5.さらしに(3)の冬瓜の白い部分を上にむけ、(4)のミンチを熱いうちに入れ、包み込むようにさらしでしぼりながら丸く整えます。
6、あんを作ります。だし汁、薄口醤油、みりんを煮立て、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
7.食べる時に、(5)を蒸し器で温め、器に盛り、(6)の熱いあんをかけてできあがり♪

★★★8月17日木曜日から8月19日土曜日まで夫と友人とで釣りに出かけます。
お返事・お伺いするのが少し遅くなってしまいます。ごめんなさいm(_ _)m★★★




塩鮭とフレッシュトマトのパスタ
今日から我が家はお盆休み♪
皆さんはお盆休みいかがお過ごしですか?我が家は今の所は予定もなくのんびり過ごす予定です^^でも、お休みってあっと言う間に終ってしまうので、有意義に過ごしたいですね♪

今日は塩鮭とフレッシュトマトで我が家の定番パスタをご紹介します♪
このスパゲッティーは、ボウルに材料を合わせておいて、最後にざっと混ぜてできあがるのでとっても簡単!なのにとっても美味しいの*^^*
ケッパーの酸味とトマトの爽やかな味が、鮭の美味しさをひきたててくれます♪夫も大好きなパスタ是非お試しあれ?^^
今日は今から、お外ご飯&レイトショーへ行ってきまぁ?す♪楽しみ^^
20060812235419.jpg

材料(二人分)
★スパゲッティー  180?200g
★塩鮭      2切れ
★トマト     1個(2センチざく切り)
★ケッパー    大さじ1
★大葉      5枚(手で細かくちぎる)
★ オリーブオイル 適量
★ ニンニク    1片(みじん切り)
★ 赤唐辛子    1片(みじん切り)
★ 塩・ブラックペッパー 適量

作り方
1. 塩鮭を焼き身をほぐし、トマトは2センチ角ぐらいのざく切りにしておきます。
2. (1)の塩鮭・トマト・ケッパーをボウルに移しておきます。
3. パスタを茹でていいる間に、フライパンにニンニク・赤唐辛子・少し多目のオリーブオイルを入れ、ほんのりきつね色にしていきます。
4. 茹で上がったパスタを(3)でざっと和えたら、中身を全て(2)のボウルに移し材料とよく混ぜ合わせ、仕上げに大葉をふりかけ、塩・ブラックペッパーで味を整えてできあがり♪

★パスタを茹でる時の塩加減は、たっぷりの熱湯に約大さじ1杯強の塩を入れます。味見をして美味しく飲める塩味ぐらいがちょうどいい塩加減ですよ?^^
あさりの冷製茶碗蒸し
暑い日が続きますね?
こう暑いと部屋の外に出るのが、億劫になっちゃいます^^;
今日は、冷たくつるんといただける、茶碗蒸しをご紹介します♪
いつもの茶碗蒸しも、冷たくしていただくとまた一味違う美味しさになります^^
私は、茶碗蒸しにアサリを入れるのが好きなので、今日の茶碗蒸しにもアサリを入れてみました♪
ガラスの器で作るとちょっと涼しげに見えるかな*^^*

20060806212932.jpg

材料(二人分)
★あさり    100g?150g(砂抜きしておいたもの)
★白ワイン   25cc
★コンソメスープ  150cc(薄めのもの)
★卵      1個(ほぐしてざるでこしておきます)
★みりん    大さじ1/2
★薄口醤油   大さじ1/2
★生姜汁    大さじ1/2
★いくら    適量
★三つ葉    適量

作り方
1.薄めのコンソメスープを作り冷ましておきます。
2.鍋にアサリを入れ25ccの白ワインを加え火にかけ、アサリの殻が開いたら、殻から身を外し身とスープを取っておき。(1)のコンソメスープと合わせておきます。
3.こしを切った卵を加え混ぜ、みりん・薄口醤油・生姜汁を加え混ぜます。
4.(3)を器に入れ、三つ葉をのせ、2分強火であと10分?15分弱火で蒸し、竹串をさし表面から透明の汁が出たらOK♪
5.(4)の茶碗蒸しを冷やし、仕上げにいくらを飾りできあがり♪

★コンソメスープは必ず薄めのものを準備してくださいね^^




鯛のカルパッチョ(3)
今日は鯛を使ってカルパッチョをご紹介します^^
以前ご紹介しました鯛のカルパッチョ ・ 鯛のカルパッチョ(2)に続き今回は3度目になります♪
今回はシンプルなカルパッチョにベビーリーフを飾り、マヨネーズソースを添えてみました^^
ベビーリーフを盛り付けるとサラダ感覚でいただけるのもいいですね♪マヨネーズソースとの相性も抜群!
お造りならあまりたくさんいただけなくても、カルパッチョならぺろりといただけちゃいますよ*^^*私はスダチが好きなのでカルパッチョにもスダチを使いましたが、レモンでももちろんOKです。
新鮮な鯛で是非?♪
20060731215515.jpg

材料
★鯛   250グラム
★フルーツトマト 1/2個(種を取り除き5ミリ角に切る)
★ケイパー    小さじ1
★ベビーリーフ  少々
★岩塩・ブラックペッパー  各適量
★スダチ     1個もしくはレモン1/2個
★ EXバージンオリーブオイル 適量

マヨソース
★ マヨネーズ  15g
★ 生クリーム 大さじ1/2
★ マスタード  少々

作り方
1. 鯛は皮をひき、薄切りにして器に並べ、岩塩・ブラックペッパー・すだちを振り冷蔵庫で冷やしておきます。
2. マヨネーズソースを混ぜ合わせておきます。
3. (1)に5ミリ角に切ったトマト・ケイパーをのせEXバージンオイルをふり、ベビーリーフを飾ります。
4. (3)に(2)のマヨネーズソースを細い絞り袋に入れ、搾り出してできあがり♪

★マグロでも美味しくいただけます♪
その場合はお皿に前もって直接ニンニクの切り口を塗りつけてからマグロを盛り付けてくださいね^^
★レモンやスダチの他、バルサミコ酢でも美味しいですよ♪
YUKAの美味しいレシピ


CALENDER
07 | 2006/08 | 09
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
RECENT ENTRIES
  • カツオ洋風タタキ、アンチョビソース(09/14)
  • タコキムチ・タコチャーハン・タコパスタ・タコのパエリア(08/17)
  • (番外編)タコの下処理(08/17)
  • 簡単タコ料理2種(07/22)
  • シマアジの照り焼きマスタード添えとハリハリ漬け(03/14)
  • RECENT COMMENTS
  • 栃木 美容院(12/22)
  • YUKA(11/03)
  • 野うさぎ(10/31)
  • YUKA(06/10)
  • YUKA(06/10)
  • バンビばぁば(06/07)
  • YUKA(01/25)
  • RECENT TRACKBACKS
  • これからはじめるブログ生活:ブログはじめます。(04/07)
  • 独身レシピ:ステーキのバルサミコ醤油ソース(10/17)
  • 独身レシピ:蜂蜜カボチャ(07/28)
  • ママ、つくって~♪:豚牛蒡丼・はちみつカボチャ・プリン♪(06/24)
  • 独身レシピ:TWは青椒肉絲を食べましょう!(04/29)
  • ARCHIVES
  • 2009年09月 (1)
  • 2009年08月 (2)
  • 2009年07月 (1)
  • 2009年03月 (1)
  • 2006年09月 (3)
  • 2006年08月 (6)
  • 2006年07月 (4)
  • 2006年06月 (1)
  • 2006年05月 (1)
  • 2006年04月 (2)
  • 2006年03月 (13)
  • 2006年02月 (15)
  • 2006年01月 (25)
  • 2005年12月 (23)
  • 2005年11月 (27)
  • 2005年10月 (30)
  • 2005年09月 (31)
  • 2005年08月 (34)
  • 2005年07月 (30)
  • 2005年06月 (25)
  • 2005年05月 (32)
  • 2005年04月 (10)
  • 2005年01月 (1)
  • CATEGORY
  • お料理一覧 (1)
  • レシピ:肉 (45)
  • レシピ:魚貝 (74)
  • レシピ:野菜 (57)
  • レシピ:ごはん (32)
  • レシピ:卵 豆腐 (14)
  • レシピ:麺類 (14)
  • レシピ:デザート (22)
  • レシピ:その他 (5)
  • お気に入り調味料 (5)
  • グルメ (19)
  • 美容・健康 (10)
  • 日記 (20)
  • 未分類 (0)
  • SEARCH

    PROFILE
    YUKA
  • Author:YUKA
  • 簡単なお料理から、ちょっと手の込んだお料理まで、我が家で作ったオススメの美味しいレシピをご紹介しています♪(美味しいお店もご紹介しています)
  • RSS