![]() ご無沙汰しております*^^*
北海道から戻り、ちょっと体調をこわしてしてしまってからか?それとも季節のせいなのか?仕事の後、夕食を終らせ、後片付けが終るとすごく眠くなっていまい、PCへもなかなか向かえない状態・・・。気が付けば久々のアップとなってしまいました^^; ![]() さて、この写真は、先日札幌へ行った際に訪れましたちざきバラ園 の様子です。 こちらのバラ園は、大好きなブログのお友達、寿司屋のおかみさんが以前紹介されていて(おかみさんの記事はこちら^^) 一度訪れてみたいと思っていた場所♪ご紹介されていた通り、札幌の町並みをバラ園から一望できるとっても素敵な所で、一緒に訪れたお義母さんそして夫も初めての場所だったそうで、「こんな素晴らしい所が近くにあったなんて!」と喜んでくれました♪おかみさんいつも素敵な情報ありがとうございます♪ ![]() こちらは、お義母さんのお友達のとうきび園からいただいた、採れたてのとうもろこし♪ さっと茹でて、何も付けずそのままいただくと、すごく甘味があって美味しい?! いつも私は、とうもろこしは茹でてから、お醤油とみりんを合わせたものを塗って焼きともろこしにしたり、バター醤油でいただいていましたが、茹でただけでもすごく美味しいとうもろこしにびっくり♪お義母さんがお土産にとたくさん採れたてのとうもろこしを持たせてくれました♪それに義妹さんからいただいたプチトマトもすごく味が濃くて甘?い♪大阪ではなかなかこの新鮮な美味しさは体験できないのでとても感謝です*^^* いただいたとうもろこしを使って早速コーンスープを作ってみました♪ コーンの甘味たっぷり!たくさん作ってうすーく平らにして冷凍しておき、食べたい時にパキパキっと割ったものを小鍋で牛乳と溶かして即席コーンスープにして楽しんでいます^^今回はつぶつぶ食感を残して作ってみました^^ 美味しいとうもろこしで是非お試しあれ?♪ ![]() 材料 ★とうもろこし 2本 ★バター 大さじ2 ★小麦粉 大さじ2 ★玉葱 1/2個 ★ブイヨン カップ1(固形ブイヨン1つ+水カップ1) ★牛乳 カップ3?4 ★クルトン 適量 ★パセリ 適量 ★パルメザンチーズ 適量(お好みで) 作り方 1. とうもろこしは熱湯で茹でておき、包丁で縦にざーっと粒を取り除いておきます。 2. 玉葱は薄切りにし、バター大さじ2でざっと炒め、少し蒸し煮したら小麦粉大さじ2を加え軽く炒めます。 3. (2)に温めたブイヨンカップ1を少しずつ加え混ぜ(1)のとうもろこしを入れ10分ほど混ぜながら煮たら、牛乳カップ1を少しずつ加え混ぜます。 4. ミキサーに(3)で煮込んだスープを加え、滑らかにすりつぶします。 5. (4)を鍋に戻し、牛乳カップ2?3を加え、塩・胡椒で味を整えます。 6. 器にスープを盛り、クルトン・パセリを添え、お好みでパルメザンチーズを散らしできあがり♪ ★ (4)の所まで作り、ジップロック等に薄くのばして冷凍しておくと、いつでも美味しいコーンスープがいただけます♪ ★ (5)の段階で、なめらかなスープがお好みの場合は、鍋に戻す時にこしながら戻してくださいね♪ いただきものでもう一品♪美味しいプチトマトをさっと熱湯で茹で、その後冷水に取り皮をむいたものをしっかり冷蔵庫で冷やしたものに、青じそもしくはバジルを散らし、塩・胡椒・オリーブオイル(各少々)をかけてできあがり^^これは簡単だけど、夫もお気に入りです♪ ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() 9月になりましたね。大阪では、日中街を吹く風もやっと涼しく感じられるようになりました*^^*
今日は旬の茄子を使って、茄子の揚げ餃子をご紹介します^^ 茄子は油との相性も抜群で、てんぷらにするととっても美味しいですよね♪ いつもは茄子にお肉を詰めたなすとひき肉の旨煮 をよく作るのですが、今回はちょっと目先を変えて、中に餃子の具を詰めててんぷらにして揚げてみました^^ 先日大好きなお友達YOMEちゃんがとっても美味しそうな紫蘇餃子を紹介されてたので、今回は中の具にYOMEちゃん風に大葉をたっぷり入れて作ってみました♪ てんぷらのサクっとろっとした食感の茄子の中から、じゅわっと広がる大葉の風味がぴったりで、夫にも大好評♪ ビールにもぴったりの一品ですよ?♪是非お試しあれ?*^^* ![]() 作り方 ★茄子 3本 ★豚ひき肉 100グラム ★ごま油 小さじ1 ★ラード 小さじ1?1/2(なくてもOK) ★白菜(キャベツでも)100グラム(茹でてみじん切り) ★大葉 15枚(みじん切り) ★生姜 少々(みじん切り) ★ 醤油 小さじ1 ★ 塩 少々 ★ 片栗粉 適量 ★ てんぷらの衣 適量(すこしかため) ★サラダ油 適量 ―つけだれー ★醤油 100cc ★酢 50cc ★酒 50cc ★ごま油 25cc ★ もみじおろし 適量 ★ ねぎ 適量 1. 白菜は茹でてさまし、みじん切りにして水気を絞ります。大葉・生姜を 全てみじん切りにします。 2. 豚ひき肉にごま油とラードを加えよく混ぜてから、(1)の野菜を全て合せ、醤油小さじ1・塩少々加えよく混ぜ合わせます。 3. なすを縦に二つ切りにし、根もとを切り離さないように切り込みを入れます。 4. なすの切り口に片栗粉を付け(2)の具を詰め、爪楊枝で2箇所ほど刺します。 5. てんぷらより少しかたい目の衣を付け、約170度でじっくり揚ます。 6. (5)のてんぷらの楊枝を抜き、切り分け器に盛ります。 7. つけだれを全て合せ、もみじおろしとねぎを添えてできあがり♪ ★お好みでにんにくを具に加えても美味しいです♪ ![]() |
YUKAの美味しいレシピ |
CALENDER
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
RECENT ENTRIES
|
|
![]() |
RECENT COMMENTS
|
|
![]() |
RECENT TRACKBACKS
|
|
![]() |
CATEGORY
|
|
![]() |
SEARCH
|
|
![]() |
PROFILE
|
![]() |
|
![]() |