![]() またまたYUKAの代理で夫による更新です。
今回は料理ではなく、タコの下処理のしかたについてです。タコを釣ってくるので、下処理は自分でしなくてはなりません。 ヌメリを取るのですが、これをしないと、刺身でも食べられません。放っておくとヌメリに微生物が繁殖して腐敗します。 さて。ヌメリの取り方ですが、普通はひとつかみの塩をふりかけてよくもんでから水で洗い流します。 でも、塩辛く成りすぎたりすることがあります。旨味も出てしまうから塩ではもまないという人もいるようです。 塩のかわりに大根おろしとか片栗粉で揉む方法もあるようです。 私はどのやり方でもなく、本で読んだやりかた、築地流とか言う方法でやっています。塩でもむやりかたではありますが、塩の使用は最小限にする方法です。 少々手間がかかりますが、塩加減で失敗することはありません。 【築地流、タコの下処理】 (その1,ヌメリ取り) ボールにタコを入れ(小なら3?4匹ずつ、大なら1匹ずつ)、塩をせずにタコをよくもみます。特に、吸盤の側はよくもんだほうが良いです。一応ゴムの手袋をしてやったほうが良いです。 2-3分ももんでいると、大量のヌメリが出てきますので、水洗いしてヌメリを流します。 これを3?4回繰り返すとだいぶヌメリが取れてきます。 最後に塩を少々(大さじ1くらい)振りかけてよくもみ、水洗い、これでツルツルになるはずです。 まだつるつるでなければ、もう一度よくもんで(塩はもうしない)水洗いするとたいていはツルツルになります。 また、念入りにもむとやわらかくもなります。 (その2,叩く) 大きめのタコ(2キロ級)は木の棒や大根でよく叩くとやわらかくなるようですが、小型(1キロ以下)にはまず不要です。 (その3,下ゆで) ヌメリが取れたら、あとは下ゆでです。 塩をひとつまみ入れた多めのお湯にタコを一瞬だけつけます。 そして、色が変わったらすぐに上げて水で冷やしてできあがり。下処理はこれで終わり。冷凍で長期間保存もできます。 結構な手間ですが、そのぶん美味しいタコが食べられます。 2009/08/17(月) 09:28:01 | レシピ:魚貝|
トラックバック(-) |
コメント(-) |
![]() |
YUKAの美味しいレシピ |
CALENDER
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
RECENT ENTRIES
|
|
![]() |
RECENT COMMENTS
|
|
![]() |
RECENT TRACKBACKS
|
|
![]() |
CATEGORY
|
|
![]() |
SEARCH
|
|
![]() |
PROFILE
|
![]() |
|
![]() |