ここ数日間残業で遅くなり帰宅は10時半。
夕食は1日は外食で、2日間は夫に買ってきたもらったお弁当で済ませました。
今日は、やっといつもの時間に帰れたので、北海道に住む義母から届いた食材(ふき・うど・笹竹)ふきのお料理を紹介します。
私は、元々ふきが苦手だったのですが、北海道のふきは、関西のふきとは違って、太くてくせも全く無く、とっても美味しいので大好きになりました♪今日作った「信太巻あんかけ」は簡単だけど、とっても美味しいので是非おすすめです♪

材料
★フキ 200グラム
★塩 少々
★薄あげ 4枚
★鶏ミンチ 100グラム
(下味)
★醤油 少量
★酒 少量
★塩 少量
★片栗粉 適量
★長ねぎ 1/2本(みじん切り)
★生姜 1かけ(おろす)
煮汁
★だし カップ2
★砂糖 大さじ2
★みりん 大さじ2
★薄口醤油 大さじ1
★濃口醤油 大さじ1
★塩 小さじ1/4
★水溶き片栗粉 適量
作り方
1.薄あげは熱湯で油抜きし、三方を切り開いて1枚にし、水気を切って小麦粉を軽くふっておきます。
2.フキは薄上げの巾に合わせて切り、板ずりした後ゆがいて水に取り、皮をむき適当な大きさにまとめておきます。
3.鶏ミンチに下味の材料と長ねぎ・生姜のすりおろしを加えよくねります。
4.1の薄あげに3のミンチを薄くのばした上に2のフキを並べ、端からしっかり巻き、巻き終わりに小麦粉を振り、楊枝とめる又はかんぴょうでくくり信太巻を作ります。
5.出し汁2カップを温め、4の信太巻を並べ、しばらく煮た後、砂糖・みりんで甘味をつけ3分ほど煮て、醤油・塩を加え落し蓋をして約10分弱火で煮含めます。
6.信太巻を取り出し、煮汁に水溶き片栗粉でとろみをつけます。
7.信太巻を器に盛り、煮汁をかけてできあがり♪
※薄あげは少し値のいいものを使ったほうが口当たりも良く美味しくしあがりますよ♪
※あとあれば、盛り付けに木の芽を添えるといいかも♪
※フキや薄あげはそれぞれ、種類により大きさが違うのであくまでも目安です。